研修から戻った今日は、午後から市民大会に参加ということで外出です。
午後からの外出と言う事で、お昼はもちろん≪清原うどん≫てんぷらうどん大盛りです。こりゃ食欲旺盛で暴食が止まりません・・・
そうそう、4月に開催されるヒルクライムイベントの≪ツールド草津≫に我が08小隊のsoraneko監督より出場要請が下りチームエントリーとなりました。
しかし、今回soraneko監督はヒルクライムイベントに出場せず監督業に専念すると。
これは今からプレッシャーですね~ エースN田君は既に食事量の調整に入っているとか。素晴らしい意気込みですが、私だけこんな暴食してたらマズイなぁ~ しかし、止まりませんね~
その分、動きますか?
まぁ、ツールド草津の話は次回と言う事で、今回は市民大会と言う事で話を戻しますと、前回の安全運転管理者協議会 親睦会(賀詞交換会的なイベント)の時に警察関係者から
赤紙(正確にはピンクの参加証)を頂きました。これには企業名と氏名を記入する欄があり、【なるほど、これは間接的にはコイ!と動員を掛けているな・・・】と私的に(笑)感じました。
上司も同じ様に受け取り(紙も心も)、本日2名で参加となりました。
会場には少し早く到着するも駐車場は満車状態でかなりの人が来ている雰囲気です。仕方なく会場近くにある市施設の駐車場に車を止めることにしました。
周囲にはみどりのおばさん?スクールガード?交通安全母の会の皆さん?交通安全指導者協議会の皆さん?などが交通整理、誘導を行っています。(お疲れ様です)
会場内は、まだ時間も早いこともありガラガラの状態でした。
あれ?駐車場は満車なのに人がいないなぁ~などと、余計な心配をしていましたが、開場5分前にはかなり客席も埋まり、大盛況です。
パッと見た感じでは、高齢者の方が多いような・・・次に主婦の方々(年齢は幅広いですが・・・)
そして私のような企業関係者と言ったところでしょうか。
一部は市民大会ということで、開会の後、交通事故でなくなられた方々への黙祷や主催者側の挨拶。市長がしっかりと挨拶されていました。
警察署長は、交通事故死者数の減少は喜ばしく活動の成果。でも、ゼロではない。ゼロに向けたより一層の活動は皆さんの協力が必要で一緒に無事故に向けて行きましょう!と挨拶。
そして来賓では、県知事代理と県警交通部長が挨拶されましたが、交通部長は≪人事のように、この県は交通マナーが悪いから・・・と、諦めるのはもうやめましょう≫と何度も繰り返していました。
ほんとです。
2部では、アトラクションとして警察若手2人組みにより≪県の交通安全教育技能コンクール≫で最優秀賞を受賞した【たーくんと益子おねえさんの交通安全教室】を開催。
今回のイベントをもってコンビは解散とのことですが、今回はその教室の中に色々と盛り込んでのコラボ教室になっていました。
交通課長の見通しの良い交差点による出会い頭事故の特徴と原因究明、事故予防対策など。
こちらは、消防署とコラボレーションして35mのはしご車を出動させて実際の交差点を上から撮影する事に・・・署長のアイデアだそうですが、凄い署長です。
そして我らHキャプテンの登場です。親睦会の時に交通課係長から交渉中とは聞いていましたが、実現することがでた様です。
ヨーロッパの自転車事情などについて日本と比較しながら環境(インフラ)に頼る事が出来ないので自分自身(利用者)が安全を確保しなければならない。
また、自転車はキープレフト!右側通行している自転車を避ける為に左側を通行している自転車が車道側に避けるケースが8割以上とか。確かにそうかも知れません。
その性で、いきなり進路変更を余儀なくされた自転車が後続から来たクルマに追突されるケースもあるとか。(これはルールを遵守していた方が被害を受ける形になり、なんともやり切れませんね)
Hキャプテンの講話の中で印象的だったのは、『子どもは大人のまねをします!間接的に加害者になっているのかもしれません』という話です。
Hキャプテンがお子さんと手をつないで横断歩道の信号が青になるのを待っていた時の出来事です。
ひとりの大人が横断歩道の信号を無視して横断してしまいました。それを見たお子さんは、自分も渡ろうとしたそうです。
しかし、Hキャプテンが信号が赤だからと促したそうですが、お子さんには疑問が残った様です。
もし万が一、Hキャプテンのいない時にお子さんが大人の行為をまねしてひとりで不注意に横断歩道を渡って事故を起こしてしまったとしたら・・・
間接的にお子さんの目の前で違反を犯した大人が加害者になるのでは?と言うものでした。
これは深いですね。
子どもにとって、それまであたり前にルールを守ると言う親から教えてもらう常識が他の大人の軽はずみな行動により覆るのですから。
安全な文化、安全な社会づくりなどと言いながらも、肝心なのは己の些細な行動です。未来を担う子どもに見せる自分達の行動ひとつだと。(う~ん、深イィ~)
そしてブレクシーの3Sダンス!今回は、スペシャルゲストに・・・
幼稚園の子ども達と市のゆるキャラと県のゆるキャラも登場です。
子ども達は一生懸命に踊りますから、会場も盛り上がります。(これは可愛い)
一旦ドンチョウが下りますが、最後にもう一度!という事でキャスト全員で3Sダンスで締めです。
Hキャプテンも踊りに参加です。
大変お疲れ様でした。
連日の外出により業務停滞中ですが、何とかやり切らなければ・・・しかし、明日は仕事でヒルクラ的なイベントが・・・大丈夫か?(私)
さて、4月のイベントまで今日からカウントダウンを開始しよう。
Start Your Enjines!