やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

節分は節約気味に・・・

2011年02月03日 20時46分26秒 | 日記てきな

今日は節分ですね、恵方巻きは南南東を向いて一気に食べるのが良いそうです。

私も無言でムシャムシャと食べました。

インフルエンザでダウンしていた下の子もようやく回復して熱もここ2日は低く安定している様子です。

学校では、鬼のお面作りをしたようで見本が届いていました。

最近の学校では、休んだ児童に手紙をくれるなどの配慮がすばらしいですね。インフルエンザということで、

隔離はされていますが、寂しくない様に配慮されているところはほんとにすばらしい。(ありがとうございます)

見本を見ながら自分のものを作製しています!この写真を撮ろうとした時に後ろを振り返りニヤリ。何か企みがあるのか?

真意のほどは分かりませんでしたが、何やら一人嬉しそうでした。

この調子なら明日からは学校へ行けるのかな?

 

節分ということで、我が家も豆まきをして邪気を追い出し福を呼びこみます。豆はもったいないので少しだけまきます(笑)

今年も良い年になりますよう、福よ来い!(当然、こちらも少しで十分です)

 

夕食は奥さんが酢飯やきゅうり、マグロ、たまご焼き、シーチキンで恵方巻きの準備をしておいてくれました。

あと、いわしですね!いや~ いわし美味しかった!

いわしは、邪気を払うためにいわしの頭を門口にさした習慣に由来しているといいます。

柊の針で鬼の眼を刺し、いわしを焼く激しい煙と臭いで邪気を追い払うそうです。(我が家は海苔を焼き過ぎてしまい煙が出ましたが・・・)

恵方巻きを自分たちで作り食べましたが、いつも手巻き寿司をする時よりも大きい海苔に酢飯をのせて巻いていきますから

子ども達は特大手巻き寿司に興奮してはしゃいでいます。兄妹でおしゃべりも弾みますが、『恵方巻きはおしゃべりせずに、一気に食べるんだよ!』

と私が促すと、部屋の中は一気に静まりかえりました。それぞれが南南東を向いてムシャ・ムシャ。

恵方巻きの後は豆をいただきますが、『年の数プラス1だよ!』と長男。

これは、来年の福を祈ることも含めた数とか。それではと、私も年の数プラス1いただきました。大豆補給です!(笑)

季節の節目にイワシを食べ、豆を食べるという日本に残る伝統行事は、先人の健やかに暮らすための知恵なのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする