会派の大会が本日開催されました。
本来であれば私も審判として参加する予定でしたが、夏の節電関係から決まった輪番操業の影響で当社も木金休みの
土日操業で節電協力です。
まぁ、本当に節電できているのかはデータが出ると思いますので、お楽しみなのですが、これが冬場も続いて、来年も再来年も・・・
いつの間にやら平日休日などとはならないか?少し不安ですが・・・
お子様のいる家庭(我が家も同様)では、一時の緊急対応という事で我慢しましょう。
となっていますが、これが恒久的になると話は別でしょう。
サービス業関係で働く方々は土日祝祭日が稼ぎ時な訳で、かつて自分もその様な場所で働いていましたから休日シフト制でした。
初めてではない休日が平日になる状態ですが、何だか今回はその数が異様に多くて朝夕の渋滞も凄いし、
職場に入れば通常通りなので、世間が休日であることを忘れてしまうくらい。
そんな訳で子どものイベントには参加する事が出来ませんでしたが、長男は3種目に参戦して結構がんばったみたい。
まぁ、私的に今すぐ結果を出せ!とは全く思っていませんので、自分で一生懸命に出来たらそれで良し。
一生懸命できていれば、負けても良し、悔しくなくても良し、むしろさっぱりするはずです。
ただ、中途半端は自分に悔しさが残ると思いますからそれはダメ。
試合を見てしまうと、なかなかそうは思ってあげられないところが難しいところ。
もっと、こうできるだろに・・・ もっと、こうやるんだよ・・・とか思っちゃいます。でも、ぐっと我慢ですね。
家に帰ると、誰もいないので奥様の携帯に電話してみると、回転寿司にいるとのこと。
私も後を追って合流しました。
ちょうど家族は席に案内されお寿司を食べ始めたぐらいで私も合流する事ができました。
長男に『今日はどうだった?』と訊ねると、横からばあちゃんが色々と。
そちらには耳を傾けずに(笑)長男のコメントを待つ、 そこそこ頑張ったみたい。まぁ、そこそこ程度です。
試合を見ていないので、『よく頑張った』 『よかったじゃん』などと余計な事を考えずに長男に言えました。
偶然に同じ会派の家族連れが一足先に食べ終わって帰るところ。
その家族のおじいちゃんが私のところまで わざわざご挨拶に来てくれました。
『コイツ(孫)を少し鍛えてやってください』と。
いえいえ、私が子ども達に鍛えてもらいますね、まじめに。