
ファミリーマートのクリームパン。
1.5秒に1個売れているとはすごい売れ行きですね。
確かにクリームが程よい濃厚さで重たくなくそれでいっぱい入っているのでクリームを堪能できます。
また、パン生地がしっとりとしているのも特徴的。
これは確かに美味しい。

さて、土曜日学級(特にそんな名前は付いていません)で学校に行く娘を駅まで送ってから
100円ショップで色々と調達して内職開始。
自転車小屋にあふれそうな自転車を整理しようと、1台は乗らずに保管する車両なので
吊ってしまえと、棚を作成しました。
100円ショップで購入したゴムで止めますが、劣化もあるのでS字フックと使用していた
ロードレーサーのタイヤで縛り付けて補強して、ゴムが切れても落下しない様にしました。

木材でタイヤを引っ掛けて抑える様にしました。
余ったスペースの活用!普段滅多に乗らない自転車なら良いでしょう。

100円ショップの後にバイク量販店を2店舗巡りました。
お目当はフォルツァ用のトップケースです。
フォルツァは初期型なので、シート下収納が狭いタイプで、ヘルメトを格納したらもう満タンです。
なので、ヘルメットはトップケースに入れようという考え。


ちょうど、昨日風雅さんのアライメントを調整の前にお店が近かったこともあり、
2りんかんに立ち寄り見たときにGIVIの27Lリヤケースが特売されていました。
通常販売価格(希望販売)の半額程度。

サイズ的にもヘルメットが1個入れば十分ですし、ヘルメットをシート下に入れた場合には
他の荷物を入れられますので便利。


ケースの容量ですが、お店には様々あって実際に27Lと32Lと迷いました。
32Lなら、ヘルメットと少しの荷物を収納可能。
でも、お値段が倍になる(こちらは半額までなっていない)のと、
27Lの方が全体的にフォルツァにはあうのかな?と、思ったのでこちらにしました。
多分、27Lは小さすぎて売れないのでしょう。
取り付けは、付属のボルトナットの他に自宅にあったワッシャーなどを組み合わせて
良い塩梅に取り付けました(笑)。
元々ウィングの部分には取り付け穴用に加工がされていましたので、電動ドリルで少しもんでやれば
綺麗な穴が規則正しく開く様になっていたので加工いらずで助かりました。
でも、エイング部分はプラスチックかと思っていましたが、結構な重厚感!
何も鉄で作らなくても・・・
でも、そんなところが今のプラスチッキーな車体とは違って高級感なのかな?
そう言えば、止め忘れのボルトを発見してしまった・・・
前回修理に出していたときにカウルを外したので、取り付けの際に閉め忘れたかな?
まぁ、弘法も筆の誤り。
この機会に自分で発見できたので良かったです。
ちなみにそんな訳で、今日の自転車は、お休みです。
明日も自転車は、お休みの予定(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます