10月の太陽光発電量kWhと買電量kWhのタッチパネル画面で降雪ともなれば買電量が多くなり太陽光発電量は大幅にダウンする...これも自然エネルギーのタダで発電、安定した電気を24時間作るのは容易では無いのが現実。他の練炭、炭、薪、灯油、ガスのエネルギー利用からすれば手間かからず利便性抜群なので淘汰された様なもの。これから比べれば代替出来る物なし電気代などまだまだ安い物。ガソリンと似たもので幾ら上がっても必要不可欠なエネルギー源なのだ。省エネ、節電の効果的な電力ピークカットなど冬期間は無理かもしれない。
結局、夏同様に機器なかった物としてブレーカを切っておくしか無いか...これではサッパリ節電サポーターの役も使い物にならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/81567a47519a9371f026a98e672e0153.jpg)
11月1日、朝に画面データをオールリセットする。過去の電力量画面データは残してもショウガナイので写真に撮り保存。このデータをもとにエクセルグラフ入力を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/8885ed7a0db7638c117e4062d36e86f4.jpg)
結局、夏同様に機器なかった物としてブレーカを切っておくしか無いか...これではサッパリ節電サポーターの役も使い物にならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/81567a47519a9371f026a98e672e0153.jpg)
11月1日、朝に画面データをオールリセットする。過去の電力量画面データは残してもショウガナイので写真に撮り保存。このデータをもとにエクセルグラフ入力を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/8885ed7a0db7638c117e4062d36e86f4.jpg)