eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

田崎史郎氏「178万円は無理なんです...ズバリ無理難題と言っちゃいました。

2024年11月05日 | eつれづれ

田崎史郎氏「178万円は無理なんです。

国民民主も分かっている」103万円からの引き上げ「その間で決着する」

政治ジャーナリストの田崎史郎氏が4日、TBS「ひるおび」に出演。

国民民主党が掲げる「年収の壁」の103万円から178万円への引き上げについて「無理なことはたぶん国民民主は分かっている」と話した。

収入が103万円を超えると、住民税や所属税がかかり、大学生など働く若者や妻の手取りが減り、扶養する親ないし夫の手取りも減るなどの問題がある。

国民民主は、上限を178万円に引き上げることによって、「手取りを増やす」とアピールして、衆院選で28議席を獲得した。

田崎氏は、司会の恵俊彰から「答え出るんですかね?政治的決着は」と聞かれ「出ますよ、そりゃ。

12月中旬になりますけれども、交渉に入っていって、一体どれくらいになるかなんですよ」と話した。

続けて「今が103万円で国民民主が求めているのが178万ですよね。

たぶんね、その間で決着するんですよ。昨日、ある議員と話したら『130万かな、140万かな』みたいな感じですよ」と語った。

さらに「178万までいくのは無理なんですよ、これは。

無理なことはたぶん国民民主は分かっていて、でも『手取りを増やします』とずっと言ってきて、国民も求めているというので、どれくらいまで増やすかで130万から140万かなって話が出てきてるという段階です」と推察した。

昔から言われているが、アテとフンドシは寝てても外れる玉城も何でもかんでも国民が喜び様な大フロシキを広げた...中とって決着、ガソリントリガーも出来ず、ウソつきとならない様に願いたいものだ。

そんな事より国民が怒った政治資金、裏金の問題...全ての優遇特典の廃止をしなければ年内に。

何時までCAS天狗ボード握れるのか見物だが、長い与党生活の自民もしたたかだ、どの様な手を打って来る物ものやら。

 


昭和22年、今から80年前にEVが発売されていた...1充電、200kmの走行。

2024年11月05日 | eつれづれ

現在は地球環境でEVも高価だが補助金で...各所に充電ステーション設置されているが、これも税金を使った補助金、留まっている車もなくガラガラ、4台のステーションのため新規キュービクル設置...これも補助金。そんなに必要なものなのかと国民、いい加減に税金のムダ使いは止めた方が...こんなもので地球温暖化など止められない現実。

補助金など全く無しのeマウンテンバイク(電動アシスト自転車)程度で庶民は十分だ。

 

午前と午後にeマウンテンバイク(電動アシスト自転車)ツーリングで約30km走った。

スマホにアプリ入れてから3531km走行、実際は4000km突破しているので日本縦断の距離となったか...。

30kmだと24V.8Aカセットバッテリーは毎日、充電かけないとNGだ...バァさんのママチャリとは違うが約500回の充電とある。

このバッテリーもアマゾンにあるが3~4万程度、高価だ...メルカリにでも引き取り出品して新車を買った方がマシかも知れず...今から半年は乗れない事もあり。

以下に環境、自然エネルギー他の名の下に儲け食い物にしている輩がいかに多いことか...。