eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

本日、リニュアールオープンした...デカスシローに行ってみる。

2024年11月08日 | eつれづれ

テーブルには大型メニュータッチパネル...デカい。

物流センターの荷物振り分けと同じシステムで直線レーンより分岐されて届く。

こんなレーンはカッパ.ハマ.くらもやっていない新方式か。

お酒も届く。

本日、リニュアールオープンしたデカスシローに行ってみる。5時前に入店、6時過ぎに出たが多くの客が待っている。

フロアのもの全部無くし新たにレイアウトも変えた新店舗、


総額7.4兆円「緊急総合対策」立憲が発表...あっちもこっちからも国民救済案が。 

2024年11月08日 | eつれづれ

総額7.4兆円「緊急総合対策」立憲が発表 

「見向きもしなかった野党案と真剣に向き合って」

 立憲民主党は7日、能登半島の復興や物価高対策など、総額7兆円を超える緊急経済対策を発表した。

立憲が策定した「緊急総合対策」は、補正予算を念頭に、2025年3月までを対象期間としたもので、総額7兆4000億円規模。 能登半島での地震と豪雨を巡り、「被災者生活再建支援金」の実質倍増や、ボランティアの支援拡大など、11項目に6000億円を充て、「能登の復興を力強く推し進める」としている。

また、賃金・所得の底上げといった「家計への直接支援」として5兆3000億円を充てるとした上で、「事業者への直接支援」も1兆5000億円とした。

家計への支援については、消費税分の還付に相当する「物価高手当」を、所得に応じて各世帯に1万~10万円を支給することや、社会保険料の支払いが始まる年収、いわゆる「130万円の壁」対策として、「就労促進支援給付」を行うとしたほか、ガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」の発動も盛り込んでいる。

事業者支援は、米の価格上昇を受けた飲食店などの支援や、中小企業等に対する電気・ガス補助金の直接給付など。

石場も与党を返上して野駄に任せた方が良い様だ...今まで外野で言いたいホーダイ、常に反対でぬるま湯ドップリの野党、格段と公約の責任が重くなった。

国民1人あたり平等に10万円の支給を希望しますか...そのうち、医療介護、国保、公共サービス、上下水道他、諸々UPするだろう。

野党も、もう引き返せなくなった...自公は、どんな対策するのか見物だ。