鴨川の辺から

昔は毎日鴨川を眺めながら、仕事とサッカーの事で忙しかった私の頭の中。

今回のはまりドラマ

2017-08-14 23:58:19 | Weblog

『愛してたって、秘密はある。』

仕事終わりで夜中に見逃し配信を観てるのですが、

怪しい人が毎週増えていってます。

結局まっさらな人っていない設定かもしれませんね。

最終話まで息切れせず引き込んでほしいな。


ちなみにカンナさーん!と警視庁ゼロ係もレギュラーです。


お化け屋敷

2017-08-13 23:40:31 | Weblog

京都タワーで30年ぶりに復活ということなので散歩がてら家族で行ってみました。

誰が一番先頭かでもめながらも4人で入場。

あっと言う間でしたが楽しめました。

外国人観光客も多かったけど受けるんかな?

 

 


撃沈!

2017-08-12 23:51:43 | Weblog

山の日ホーム福岡戦。

疲れてたのでテレビ観戦。

累積で出れない選手もありいつもと違うフレッシュなスタメン。

大黒は今節もあたまからで闘莉王は控え。

今日は雨降らずで観客も多いようでしたね。

ゲームはどちらも決め手にかきドローかと思われた終盤にウェリントンの豪快なヘディングシュートが決まり福岡勝利。

負けたらあかん状況で負ける。

決められる時はやはりディフェンスが一瞬ぬるくなってる。

攻撃もビツ抜きだとサイドでえぐるシーンが無くなった。

岩崎はどうしたんやろ。ドリブルに自信がないんやろな。

次節またメンバーかわるやろうから仕切り直し。

て、もうそんな時期じゃないけど、、、。

 

 

 


ミシガン

2017-08-11 23:14:41 | Weblog

息子が船に乗りたいっていうことなので

家族で琵琶湖に行きました。

お盆の帰省ラッシュを予想し、早起き出発。

山科から大津まで警戒してましたが案外渋滞もなく予定より早く着きました。

大きな船に子供も大喜び🤗

曇り空だった天気も途中から晴れ間が見えました☀️

 せっかくだからミシガンバーガーも🍔

なんだかんだ楽しみました。

あとは船から見える景色がメリハリきくと良いんですけどね、、、。

 


2017-08-10 23:31:58 | Weblog

これだけの数の蓮が群生する風景は圧巻です。

今日はちょっと早起きをしたので写真を撮る時間が出来ました。

でもスマホでは限界があります。

隣で一眼レフのカメラマンがいるとちょっと恥ずかしい。

そそくさと現場を離れる。

敗北感ハンパない、、、。


暑すぎる

2017-08-09 23:47:44 | Weblog

台風が去って一段落の気持ちでいたら気温がグーンと上がって

、、、

暑すぎるわ❗️

体温より高いやん。

夏ってもっと楽しいものと違ったっけ?

と思いはすれど

それでも子供達の笑顔を想像すると

汗でびしょびしょになりながらも働けるわけですわ。

人生の大義。

 


森岡ブレイク

2017-08-07 23:56:42 | Weblog

ジュピラープロリーグの注目が久保から森岡に変わろうとしている。

それはそれで楽しみであるけど、

やっぱり久保がメインであって欲しい。

サンガを見続けるものとしたら自慢の息子感覚?

現実逃避してるんやろか、、、。

 


危なかった、、、

2017-08-05 22:48:20 | Weblog

ホーム岡山戦に息子と駆けつけました。

着いた途端に大雨&雷で雨宿り状態から動けず、、、。

避難場所は隣の野球場。

 

雨が上がってスタジアム入場。

1時間遅れのキックオフとなりました。

サポ席はあいかわらず盛り上がってますね。

岡山のサポーターも中々入ってましたよ。

さてゲームは開始早々にFKを決められいきなり追いかける展開。

大黒スタメンで攻撃プランがいつもと違うのか噛み合わないプレーが目につきました。

最終ラインからロングフィードさすならオリスの方がターゲットとして機能しやすい。

大黒なら真ん中にゲームメーカータイプを置かないと難しいか。

前半は見せ場無しに終わりました。

後半も3枚の交代カードを次々きっていき打開をはかりにかかります。

しかし決めきれず後半アディショナルタイム。

ラスト1プレーかと思われたCKでオリスが頭でねじ込みました。

毎回のようにお祭騒ぎ。

色んなことがあったサッカー観戦⚽️

息子が次も行きたいと言ってくれてよかったよかった、、、。

 

 

 


七条大橋、初のライトアップ

2017-08-03 23:17:23 | Weblog

明治時代の重厚な趣を今に伝える七条大橋(京都市東山区・下京区)を夏の夜に浮かび上がらせるライトアップが、4~6日に初めて行われる。

七条大橋は鴨川にかかる橋では最も古く、1913(大正2)年に完成した。当時の最新技術を駆使した鉄筋コンクリート造のアーチ橋の魅力を普段とは違った視点で感じてもらおうと、橋の美化に取り組む市民グループ「七條大橋をキレイにする会」が企画した。

ライトアップは午後7時半~9時半で、初日は同7時から点灯式を行う。

(京都新聞)


 

見てみたいな。

昔は毎日眺めてた橋。

たくさんの思い出の詰まった橋。