昨日、発売されましたゴルフ雑誌『ALBA(アルバ) No.690』。
この号の『特別付録』に『ゴルフスイング体操』をご掲載いただいたことを、Facebookにも載せましたら、早速、ご購入くださった方々もいらっしゃるようです。
有り難いことです。m(_ _)m
ご覧くださっている皆さま、ありがとうございます!m(_ _)m
『ゴルフスイング体操(R)』は、ゴルフスイングの根本的な動きを表現 . . . 本文を読む
本屋さんに行くと、
女性のゴルフのコーナーに、
『ゴルフスイング体操』が並んでいた。(ToT)
↓
女性の方にも勿論見ていただきたいですが、
「これは、女性ゴルファーのためだけの本じゃないですよ」と言いたいです。( ̄▽ ̄;)
女性用のゴルフ練習本じゃないのに…。(/ _ ; )
見た目で「女性向けの本」と判断されてしまうのでしょうか!?(ノД`)
これは、著者として、辛いし悔しい…。
. . . 本文を読む
昨夜、何気なくテレビを観ていますと、
水泳選手の肩甲骨の可動域の大きさが映っていました。(←肩甲骨が「どんだけ~w(°O°)w」って思うくらい、よく動いていました)
そして、コメンテイターの人などが、
「今は、どのスポーツでも、肩甲骨のことが言われるようになりましたね」とお話しになっていました。(^-^)
それを聞いて、私、
「はい。
ゴルフも、肩甲骨の動きが、とっても大事なんです~」
と、思い . . . 本文を読む
少し以前の話しですが、
他のゴルフ指導者の人と話していると、
「ゴルフスイングって、どれだけ考えても、結局、行き着くところは、身体の動きだよね」なんて話しになりました。
シャフトのしならせ方、
ヘッドスピードの上げ方、
初速の上げ方、
クラブヘッドの入射角の安定化、
スイングプレーンの作り方、
スイング軌道の作り方、
などなど、
色~んなことを、色~んな方面から、どれだけ考えても、
結局、行き着 . . . 本文を読む
『ゴルフスイング体操�・』
の身体の動きです。
golf exercise team GETのホームページにも載せておりますので、ここではアプリで加工した画像を。(^-^)
↓
『ゴルフスイング体操�・』の動きを言葉にすると。
↓
※ゴルフスイング体操は、
「肩甲骨の内転・外転に伴う上肢の回旋運動(肩甲骨の関節窩の向きの変化が上肢の回旋に影響を与える動作)」「肘 . . . 本文を読む
『ゴルフスイング体操』の商標登録証が届いて、一夜明け、
早速、宝松苑ゴルフセンターに、この証書のコピーを貼りました。(*^^*)
↓
こうして貼ると、なんだかお国に守ってもらってる書籍みたい。(#^.^#)
改めて『ゴルフスイング体操』の商標登録は、嬉しいです。
マジックで消してあるところは、住所が記載してあるのでシークレットです。(≧∇≦)
今年、商標登録できたのは、
『GETエクサ . . . 本文を読む
ついに、届きました。ヽ( ´ ▽ ` )ノ
↓
『ゴルフスイング体操』の商標登録証!
商標登録は、3つめですが、
証書に『ゴルフスイング体操』と書いてあるのを見ると、
めちゃくちゃ嬉しかったです!
特許庁さま、ありがとうございます!
って感じです。(;▽;)
嬉しいですが、
これから、より一層、自分の書籍に責任を持って、頑張ろうと思います!
ちょっと難しいかもしれませんが、
ゴルフスイ . . . 本文を読む
本日は、いただきましたメールからです。
いただいたメールは、下記のような内容でした。
レッスンを受講くださっている方が、お友達に『ゴルフスイング体操』をご紹介くださったそうです。
そうすると、お友達から、
「仙骨を知らず、股関節にこだわっていた。
肩甲骨と一体となった腕の使い方も意識したことがなかった。
今までのスイング作りの考えかたを恥じるばかり。
モデル嬢の半分も回らない体ですが
長くゴ . . . 本文を読む
本日、レッスンにお越しくださった方が、
所用などで3週間、レッスン⇔レッスンの間があくと、
肩の周辺が痛くなった(重く感じるようになった)とのこと。
なので、「あの体操、やっぱり良いですね」と言ってくださいました。(´∀`∩)
その後、続けて「家にもDVD『ゴルフスイング体操 DVDブック』が有るから、自主的にやれば良いんですけどねー´д` ;」とおっしゃっていましたが…(ノ∀`)
でも、自 . . . 本文を読む
さて、本日も…
「ゴルフスイングの動きって、一体、どれが…、何が…、正しいのだろう?」と思い悩んで着目しはじめた、これら人体の骨格や骨格筋を見ていて思ったこと。
↓
よくゴルフスイングって2本の回転軸を使って身体を回すとか言われます。
↓
だから、私も「そうなんだ」と思い込んでレッスンをしていた時期も有るのですが…(;´・Д・`)
「なんで、骨も筋肉も無いところを回転軸に…」なんて言って . . . 本文を読む
昨夜『GETエクササイズ』の商標登録をお知らせさせていただきました。
これにより、これからはⓇマークを付けて『GETエクササイズⓇ』と表記することができます。ヾ(*´∀`*)ノ
私の考案したエクササイズは、法的にも「私のもの」になるようにしたのですが、
商標登録を出願しましたのは、ご実践者の安全性をお守りできればと思ったことと、
安易なる模倣を抑制できればと思ったから . . . 本文を読む
『ゴルフスイング体操』を構成する際に考えたこと。
↓
【1】どんな競技にも共通する身体の使い方で、ゴルフスイングも考えたい。
【2】クラブの動きは、身体の動きの結果となるように。
クラブの位置や通り道を、どれだけ詳しく知ったとしても、ゴルフスイングって瞬間的な動きだから。
大きくは、その2点ですかね。
あとは、「飛距離を伸ばしたいです」とのご要望にお応えできるように。
トレーニングで筋 . . . 本文を読む
昔の人は、よく言いました。
「ゴルフスイングは、腕は縦、身体は横の動きで振るんや」と。
この言葉は、ゴルフスイング中の身体の動きを、とても単純明快に言い表していると思うのですが、
この言葉の意味を深く考えるよりも、
クラブの通り道やシャフトのプレーンのことを、よく言うようになったのは、
なんでだろう?
こんな線を意識して、振りやすくなるなんてこと、無いんじゃないかな?
↓
ゴルフスイング . . . 本文を読む
本日、宝松苑ゴルフセンターのフロントに座っていると、
「ここに、ゴルフスイング体操の本、売ってます?」と言ってご来場くださった方が…Σ(・∀・;)
「全然、上手くならないから、この本に頼ろうと思って…」とのこと。^^
どこで、どのようにして、この本を知ってくださったのか?と、お尋ねし忘れたのですが…^^;
嬉しかったです。(´∀`)
…それで、
以前から、時々、考えてみていることを思い出 . . . 本文を読む
「『ゴルフスイング体操』DVDブックに収録しているエクササイズの中の、どれが好きですか?」
の質問を、レッスン受講中の方々にしています。(^-^)
人気の高いのは、exercise07ですね。(^-^)/
「ゴルフスイング中の体幹の動きが、よく分かるから」
「ウエストや二の腕に効きそうだから」
また、このエクササイズをおこなっていることによって、
「仕事で、高いところに置いているモノが取り . . . 本文を読む