酒田に行った時のこと~

ランチに寿司こい勢に行ったのでした

こい勢...昔行ったなぁ~と記事を探したら
行ってました。随分前だったww
店構えが綺麗になったのね★→2010年秋
そしてお値段も高くなったのかしら。
今回は、満席のカウンター(予約してて良かった)
全員が頼んでた
「本日のおまかせ握り ¥3150」
庄内浜で獲れたお魚中心の握りです


↑こんな感じで、1つ1つ握りたてがポンっと
置かれるのです
これはカウンター寿司ならではなのです

最初に来たのは、イカ。
「全て味が付いてます。」と大将。
目の前に醤油があるけど、使うことないみたい(笑)
ひと手間をかけるのが江戸前寿司だそうで、
ネタに塩ひと振り、炙り、づけ。などなど。
そして、このイカもただのイカではないのです。
塩味がついており、ゆずの香りが
ふわっと漂って爽やかで美味しい
高級魚ののどぐろの炙りは、
脂がのっててうまい
カワハギの肝のせはもうヤバイ!
何なんじゃ!この美味さ
肝がトロけて悶絶ww
ガサエビもぬらっとしてて甘くて美味しいし、
マハタも甘い


鯛の塩〆、ヒラメの肝醤油も淡白な白身だけど
旨味と肝が濃厚で合わさって美味しい。
味の良いズワイガニの軍艦。ジューシー
本マグロの中トロでとろけて・・・

北海道の馬糞海胆で芳醇に口の中に
もわ~っと広がり堪能しまくりって終了w
あ~~、もっと食べたいww
一番はカワハギの肝のせだなぁ
すっごく美味しかった
カワハギとノドグロは庄内だから
この値段で出せるそうな
お寿司を堪能したあとは・・・
山王くらぶの傘福見てきたよ

3月のお雛様の時期に開催される
吊るし雛の傘福の展示。
見てみたかったのよね。

おくるみに包まれた赤ちゃんとか
健やかな感じで可愛い
子供の成長を願って縁起物を
作りつるすもので、それぞれに意味があるらしい

この愛嬌ありまくりなのは、、、
カエルなのか??
無事帰るとか・・
??w

真っ赤で見応えのある
傘福がずら~~り

傘福も然ることながら、この建物も
素晴らしいです。
明治に建てられた老舗料亭だったそうで
平成の世まで続いてたそうです。
竹久夢二がお気に入りだった茶室があったり。

著名人が訪れた建物。
格子だとか、欄間、建具の
細工が細かくて美しい...

御手洗いすらも何やらやんごとない感じww

明治28年建築が素敵な山王くらぶ。
国登録有形文化財に登録されてますよん

お向かいには、白ばら
惜しくも、昨年末店仕舞いしてしまった
キャバレーであります。

このレトロさ
閉めちゃうのもったいない。。

目の前は山王くらぶだし、
近くには「おくりびと」のロケ地はあるは
酒田は面白いのがあって人を呼び込めそうだよなぁ。

閉店と言って壊さないで観光に使えばいいのにぃ。
グランドキャバレーの中が見たい
(笑)

帰りに、海鮮市場でお魚買ったり
鳥海山ミルクソフト食べたり
楽しいドライブなのでした



ランチに寿司こい勢に行ったのでした


こい勢...昔行ったなぁ~と記事を探したら
行ってました。随分前だったww
店構えが綺麗になったのね★→2010年秋
そしてお値段も高くなったのかしら。
今回は、満席のカウンター(予約してて良かった)
全員が頼んでた
「本日のおまかせ握り ¥3150」
庄内浜で獲れたお魚中心の握りです



↑こんな感じで、1つ1つ握りたてがポンっと
置かれるのです

これはカウンター寿司ならではなのです


最初に来たのは、イカ。
「全て味が付いてます。」と大将。
目の前に醤油があるけど、使うことないみたい(笑)
ひと手間をかけるのが江戸前寿司だそうで、
ネタに塩ひと振り、炙り、づけ。などなど。
そして、このイカもただのイカではないのです。
塩味がついており、ゆずの香りが
ふわっと漂って爽やかで美味しい

高級魚ののどぐろの炙りは、
脂がのっててうまい

カワハギの肝のせはもうヤバイ!
何なんじゃ!この美味さ

肝がトロけて悶絶ww
ガサエビもぬらっとしてて甘くて美味しいし、
マハタも甘い



鯛の塩〆、ヒラメの肝醤油も淡白な白身だけど
旨味と肝が濃厚で合わさって美味しい。
味の良いズワイガニの軍艦。ジューシー
本マグロの中トロでとろけて・・・


北海道の馬糞海胆で芳醇に口の中に
もわ~っと広がり堪能しまくりって終了w
あ~~、もっと食べたいww
一番はカワハギの肝のせだなぁ

すっごく美味しかった

カワハギとノドグロは庄内だから
この値段で出せるそうな

お寿司を堪能したあとは・・・
山王くらぶの傘福見てきたよ


3月のお雛様の時期に開催される
吊るし雛の傘福の展示。
見てみたかったのよね。

おくるみに包まれた赤ちゃんとか
健やかな感じで可愛い

子供の成長を願って縁起物を
作りつるすもので、それぞれに意味があるらしい


この愛嬌ありまくりなのは、、、
カエルなのか??
無事帰るとか・・


真っ赤で見応えのある
傘福がずら~~り


傘福も然ることながら、この建物も
素晴らしいです。
明治に建てられた老舗料亭だったそうで
平成の世まで続いてたそうです。
竹久夢二がお気に入りだった茶室があったり。

著名人が訪れた建物。
格子だとか、欄間、建具の
細工が細かくて美しい...


御手洗いすらも何やらやんごとない感じww

明治28年建築が素敵な山王くらぶ。
国登録有形文化財に登録されてますよん


お向かいには、白ばら

惜しくも、昨年末店仕舞いしてしまった
キャバレーであります。

このレトロさ

閉めちゃうのもったいない。。


目の前は山王くらぶだし、
近くには「おくりびと」のロケ地はあるは
酒田は面白いのがあって人を呼び込めそうだよなぁ。

閉店と言って壊さないで観光に使えばいいのにぃ。
グランドキャバレーの中が見たい


帰りに、海鮮市場でお魚買ったり
鳥海山ミルクソフト食べたり
楽しいドライブなのでした

