数日前、アマゾンで注文した検定用の精油セットが届きました。
![]() |
生活の木 アロマ 入門セット 検定 1 級 価格:¥ 3,150(税込) 発売日:2004-06-16 |
![]() |
生活の木 アロマ 入門セット 検定 2 級 価格:¥ 2,100(税込) 発売日:2004-06-16 |
軽い鼻炎持ちで、右の鼻がしょっちゅう詰まっている私。
しかもその右鼻、あまり匂いを感じなくなってしまっている・・・
そんなワタシにとっては
4点×2問も出題される“精油の嗅ぎ分けテスト”はちょっとキビシイ難問。
ただ、幸いなことに、健康な左鼻については
鋭敏に研ぎ澄まされている動物的本能のお蔭で(?)匂いにはかなり敏感だから
まあなんとか対応できるかなーといったところ。
8点はデカい。当日は風邪なんかひかないように気をつけなくちゃだわね。
それにしても、ねえ。
この中の18種類(ローズオットーとネロリは対象外)を覚えないといけないとは・・・
ハーブとかアロマを少し勉強して、面白いなーと感じたのは
“いい香り”とか“美味しい!”と自分が感じた精油やハーブが
実はその時の自分の状態にとって、必要な、ピッタリ合ったものだったりすることがよくある、という事実。
やっぱし、ニンゲンも動物のはしくれ。
本能的に、必要なものはきちんと感じ取れるように出来ているんでしょう。
以前からラベンダーとペパーミント、ユーカリは愛用しているけど
今のワタシは、ゼラニウム、イランイラン、な状態みたい。
身体も心も、リラクゼーションを求めているのねぇ・・・けけけけけ。
ところで。
テキストには「濃厚でナッツのようなほのかに甘い草木の強い香り」
と書かれている、クラリセージ。
何度嗅いでもワタシには
タバコの灰の匂い、にしか思えない~
自分の感覚って、やっぱどっかズレているのかしら・・・・と
ちょっと情けなく感じていたのです。が。
ネットで調べて驚いた。
なんと「タバコの香り付けに使われている」んだって~。
へ~、どーりで。
動物的直感も
なかなか捨てたもんじゃないでしょー