最近きょんくんが受検勉強で忙しく
週末の糸島・七山ドライブもおあずけになりがちだったのですが
昨日久しぶりに行ってきました♪(今年初めて。)
やっぱり、新鮮さが違う。(もちろん、安さも)
産直所で買う野菜や鮮魚は
手に取ると、シャキッ!パリッ!!と元気が伝わってきます。
“生きてるよーっ”というみずみずしい生命力を感じます。
そして、なんといっても
地元で採れた旬の野菜や地魚は
季節の移り変わりを教えてくれるのです。
寒い、寒い、と真冬を実感する日々ですが
なんともう、早春の味が。
ふきのとう。即買いです。
虫食い葉っぱのついた赤かぶや大根
茎と葉っぱが少し残った人参、ほうれん草、ごぼう、ブロッコリーなどなど
誰がこんなに食べるの?というくらいの大量の野菜を買いだめしました。
糸島の鮮魚コーナーでは、
頭がついた朝獲れ活き〆の4-50cmくらいの立派な穴子を450円でゲット。
開いて中骨を外した状態だったので、調理がラクチンです。
それから、お馴染みの生ひじきも。
せっかくの貴重な休日に朝早起きして出かけるのは、眠いし寒いしちょっと億劫だけど
美味しいもののため、ちょっと頑張ってます。
そんなこんなで、昨日のご飯は久しぶりに
昼食・夕食ともにかなりリッチでした。
<昼食>
ふきのとうとアンチョビのペペロンーノ
赤かぶとわさび菜、トマトのサラダ
ざっくりレシピです。まずは『ふきのとうとアンチョビのペペロンチーノ』から。
<下準備>
ふきのとうは根元を切り落として、縦に4~8等分に切る。
にんにく、アンチョビーはみじん切りに。
赤唐辛子は種を取り除いて輪切りに。
<作り方>
ふきのとうは多めの油で、揚げるように炒めます。
色が鮮やかになり、外葉が少し開いてきたらOK。
取り出してキッチンペーパーの上に置いて、余分な油を吸わせておきます。
(これだけでアクがすっかり抜けてしまうので、アク抜きは不要です。)
ふきのとうを炒め揚げした油は捨て、新たにオリーブオイルとにんにくを入れ弱火に。
香りが立ってきたらアンチョビ、赤唐辛子を入れ、弱火のままさらに加熱。
しばらくしたら白ワインを適当に加え、火を強めてアルコール分を飛ばします。
そこに、ゆでたてのパスタを加え、ふきのとうも加え、中火で手早く全体をまぜあわせます。
フライパンを振りながらササっと素早く、全体に味がまわるように。
味見をし、足りなければ塩、こしょうで味をととのえて完成です。
使う量にもよりますがアンチョビの塩分はかなり濃いので
追加の塩はほとんど要らないと思います。
ゆでたパスタの塩加減を見て調節してください。
それから、サラダ。
かぶの葉を3-4cmくらいざく切りにし
かぶはよく洗って皮付きのままスライサーで縦に薄くスライス。
塩ほんの少々をふってしばらく置き、しんなりしたらザッと水で洗って軽くしぼります。
(塩は極力少な目に。しゃきしゃきした歯ごたえを残すため。お好みで塩なしでも。)
わさび菜は手で一口大にちぎり、トマトは縦に6等分にします。
ドレッシングは、
アンチョビ(パスタで使った残り)1枚
サラダ油(我が家では代わりにオリーブオイルとアマニ油を混ぜて使ってます)
ワインビネガー
うすくち醤油ほんの数滴程度
塩ほんの気持ち程度
こしょう適当
を混ぜ合わせ
器にもった野菜の上からダーッと回しかけて完成。
全て目分量なので非常に不親切&中途半端のレシピでホント、すみません。
ちょっと長くなりましたが、最後にひとつ。
ランチにはやはりビール。
でも、ピロリン撲滅作戦遂行中の身にはアルコールは厳禁。
というわけで今回は
酒屋さんで見つけた海外のノンアルビールを飲んでみました。
ノンアルコールビール特有の独特な味はやはり感じられるのですが
原材料が麦芽とホップと水、というシンプルさ。ちょいと安心です。
そして最大の特徴は、そのクリーミーな泡。まるでビールのようです。
ま、ポイントは、アルコール分が0.00%ではない、ってことかな。
正確には0.03だそうで。超弱い人はアウト・・・???
というわけで、自然の恵みに生かされている私たち。
“いただきます”の言葉の意味とありがたさを、本当に実感できますね。産直所は。