あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

石の不思議な力

2006-12-16 15:04:42 | スピリチュアル

石(パワーストーン)には、持つ人に様々な変化をもたらすと言われています。それは、精神的にだったり、肉体的、あるいは経済的に、などなど。
そして時には、いわゆる「膿み出し」とか「好転反応」という言葉で表現される一時的な大変化が訪れることもあるみたいですが。

石を常に身に着け始めて、半年と少し。
不思議な石の力を、つくづく実感している私です^^

先日、ある大きな出来事があり、当初はとても混乱しましたが、少し落ち着いた頃ふと、“これってまさに「膿み出し現象」なんじゃないの?”と思い至ってハッとしました。

石はまさに、持つ人の「心の鏡」なのですね。

具体的には書けませんが、このタイミングでその事件が起きたことは、まさに「必然」だったのでしょう。
遅かれ早かれ、いつかはその時がやってきたはずです。
でももしも、それがもっともっと先だったら・・・と考えると、とてもゾッとします。
その時は、きっと今回のようには乗り越えられなかったはず。確信できます。

自分の中の「心の鏡」を見つめ直す、よい経験になったと思います。
今回の事は、相手にとってだけではなく、私に対する大切なメッセージでもあったのだと。
これまでの自分自身の生き方に対する「警告」や「戒め」でもあるのだと。
「人のふり見て我がふり直せ」。
そして、「天網恢恢疎にして漏らさず」。
間接的にそれを思い知らされたような気持ちです。

新たなステージに進むため神様が与えて下さった、最大の、難関の「試練」だったのかもしれません。
きっと石たちがそのサポートをしてくれたのだ、と思います。

不思議な石の力。
貴方はどう思われますか・・・?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマデウス室内オーケストラ

2006-12-14 22:23:10 | スピリチュアル

今日は午後から休暇をもらって、東京オペラシティに行って来ました。『アマデウス室内オーケストラwith江原啓之 スピリチュアル・クリスマス・コンサート(長いな~)』のためです。

江原さんの歌とお話、そしてオーケストラの美しい音楽。とても素晴らしい、最高のひとときでした。

昨日ちょっとした大事件(?)があり心身ともに破壊されていた私にとっては、神様が与えてくださった癒しそのものという感じで、疼く傷にじんじん染み渡り、音霊・言霊のパワーに心から感謝しました。

江原さんのお話自体は、何度もコンサートや講演に足を運んでいるため、どちらかというと復習といった感じでしたが、想念の自(地)縛霊のお話は、まるで今の自分に対するメッセージなのでは!?というくらいドキッとしました。いい勉強になりました。
「いつまでもうじうじと自分の思いにばかり捉われていると、心の自縛霊になってしまう。早く気持ちを切り替えて浄化させないと、先に進めない。」なんて。

うーん、やっぱり全ては「必然」なんだなー。凄いなぁ。

そんな巡り合わせの妙をつくづくと実感し、改めて音楽というものの力の大きさを実感した、浄化のクリスマス・コンサートでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の新メンバー

2006-12-09 18:04:17 | 私見・雑感

2006_12090001
『きーちゃん』は、1ヶ月と少しくらい前に我が家にやってきたドラセナです。

それまでは、同居人きょんくんの別宅(=独身寮)のベランダに放置され野ざらし、という過酷な日々を送っていました^^;
きみどりいろの葉っぱだから『きーちゃん』。
あるちょっぴり不思議な出来事が、きーちゃんをその辛い日々から救ったのでした。


きーちゃんがやって来た当時、実は私には我が家の新メンバーに加えたいと考えていた別のコがいました。まぁご縁があればそのうちやってくることになるでしょうが、それは「ガジュマル」でした。
ネット通販や、近所のホームセンター、お花やさんなどで、ピンとくるコを密かに探し続けていたものの、なかなか見つからない。そんなある日のことでした。

私が定期的に通う整体院で、施術も終わり、帰る支度をしながらI先生と雑談をしていた時です。
I先生が突然「あなたのお家に観葉植物がある?」と聞かれました。「ありますよ。3つ。パキラとマメの木とマコヤナ。でもどうしてですか?」と言うと、「大きい植物が見えたから。とても良いわよ。観葉植物、置いたほうが良いね。家を守ってくれるから。」と先生。「(先生に見えたのは)パキラですね。私の身長より大きいんですよ。・・・やっぱり守ってくれてるんですね。なんとなく感じてたけど」と私は答え、ずっとガジュマルを探していることを話そうと思って「先生、そういえば私、探している木があるんですよ。その木なんですけどね・・・」と切り出した次の瞬間でした。

「???」突然脳裏に高さが5~60cmくらいのドラセナの映像が鮮明にパッと浮かんで来て、頭の中がその映像で一杯になり、つい寸前まで覚えていた「ガジュマル」という名前が一瞬にして消去されてしまい、思い出せなくなってしまったのです。
「えー!えーと・・・」突然小パニックを起こしてしまった私を先生は「?」不思議そうに見ていました。「いえ、あの欲しい木の名前を度忘れしちゃって。突然何故かドラセナのイメージが入ってきちゃって、それに邪魔されて思い出せなくなっちゃたんですよ。えーと、あんなに欲しくて探し回っているのに・・・なんだったかな~」この私の言葉を聞くと、先生は無言のままじっと私の様子を見つめました。そして、一言。
「助けて、って言ってる。」

先生のその一言を聞いて、一瞬「え、何のこと?」と思いかけたそのとき、「・・・あぁっ!!!」もどかしいパズルの一片がぴったりとはまったような、私の拙い表現力では“まさにドンピシャ!”としか形容できないような強い感覚を覚えました。
「・・・そうですか。それきっと、きょんくんの寮のベランダに放置されているであろうドラセナのことだと思います。」私は答え、そういえば最近たまに、きょんくんにドラセナを我が家に連れてくるように話していたことを思い出したのです。

「あなたに助けて欲しいんだって。」とI先生。「そうですか・・・。少々気にはなっていたんですが・・・。そんなに辛がっているんですね」と言う私に「助けてーと訴えてる。出来るだけ早くあなたの家に連れて行ってあげて」と。「分かりました。そっちが先ですね。新しくガジュマル・・・あぁ、今思い出しました。そう、ガジュマルが欲しかったんですが、新しいコを買っているどころじゃないってことですね。」ド忘れが解け、名前を思い出したものの、ドラセナの映像があまりにも鮮明で、すっかり私の気持ちはドラセナレスキュー隊へと変貌してしまったのでした。

その日から何週間も経たないうちに、そのドラセナは無事我が家へ到着したのでした。

きょんくんが他の荷物と共に鉢を抱えてやってきて、出迎えた私が玄関でその実物を見た瞬間、「あ!やっぱりこのコだった!!!」そしてきょんくんから鉢を両手で抱くようにして受け取った瞬間、ちょっと独特な感覚を覚えました。“まるで赤ちゃんが来たみたい!”。そのコは私に手渡された瞬間“ママ!”と確かに私の心に呼びかけたのです。何かとても大切なもの、幸せを受け取ったような、嬉しく優しい気持ちに包まれました。

不思議な感覚でした。不思議といえば、ドラセナの姿形。脳裏に浮かんだ映像そのものだったことです。きょんくんにドラセナを持っていることは聞いてはいましたが、実際に見たことは一度もなかったのです。もちろん大きさも知りませんでした。


かくして、我が家にやってきたきーちゃんは、冬だというのに驚きの成長をしています。新たな葉を伸ばして、暖かな窓際で陽射しをたっぷり浴びながらのびのびとしています。

一昨日、I先生の所へ行ったときに「そういえば、先生。少し前にお話していたドラセナ、元気になりましたよ」というと先生は「良かった~。気になっていたのよ。」そしてしばし私をじっと見つめると「春になったら植え替えて欲しいって。そしたら、もっと頑張るって。この子は貴方を支えたがってる。鉢はテラコッタで、もっと濃い茶色がいいってよ」にっこり笑って教えてくれました。「なんとなく分かりますよ。植え替えも、春にやろうと思ってました。鉢も変えなくちゃって。・・・やっぱりこの子、私の事が好きでしょ、とっても?」笑って聞く私に先生は更に優しく微笑むと「うん。・・・それにね、とっても良いことを連れてきてくれるわよ。」先生の目を見ながら話を聞いている私に、ふとぼんやりとしたあるイメージが浮かびました。「見えたでしょ、今」にっこりとI先生。
「はい。伝わりました。・・・そうかぁ。・・・それはとても楽しみだなぁ。」
何が見えたのかは、ナイショです^^。実現するまでのお・た・の・し・み♪

いずれにしても、きーちゃんを初めて受け取ったときに感じた「なにか大きな幸せがずっしりとやってきたような気がする」感覚は、正しかったのではないかと思っています。


最後に。
ドラセナの花言葉が「幸福」であると知ったのは、つい昨日のことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のリース

2006-12-06 00:15:34 | 私見・雑感

2006_12050002

昨年の手作りとは違い、今年はお花屋さんで購入したクリスマス・リース。
ホントは今回も自分で作りたかったんだけど、なんだかぐだぐだと迷っている間にどんどん日にちが過ぎてしまったので、やむなく購入。でもとっても素敵☆☆☆
全てフェイクでなくて、本物のドライです。
いいでしょ?

さて。このリースを包装していただく間、お店の方に、「今度スィートピーフェアーをやるので、よろしく♪」と渡されたチラシ。
“うーむ、スィートピーかぁ。冬もまだこれからだというのに、すぐ後にはもう春がスタンバっているのねぇ”などと思って眺めていると、お釣りを渡しながらその店員さんが「どうですか?アルバイトに来ませんか?」と突然、半分冗談のような軽い誘い。「あら!」っと笑って受け流してつり銭を受け取り、軽く会釈して帰ってきたのですが。
うーん。・・・心の中がざわざわ。
まるで、昔付き合っていた人にバッタリ会って「久しぶりだね、お茶でも飲まない?」と声をかけられたみたいなどこか落ち着かない気持ち。

いつかはお花に携わる仕事がしたいと思っていて、でも、何かいまひとつピンとこない。
もっと、困っている人に何らかの手助けとなるような、そんな“やりたいこと”って一体なんなんだろう。

漠然とそう感じて一時中断しているお花のレッスン。
でも、やっぱりお花は魅力的だ。

仕事も、プライベートも全てが中途半端な今の状況。
やりたいこと、やるべきこと、やがて見つかるとは思っているけれど・・・。

“一体あなたはこれからなにがしたいの?”

そう、優しく問いかけられているような気がして、しばしリースを見上げる今宵のあひょです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする