目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

雨に祟られた大持山

2012-05-06 | 山行~奥多摩・奥武蔵

000img_5805_3標高 1294m 埼玉県

2012年5月4日(金) 雨

メンバー 山の神と私

コースタイム 7:30白岩渓流園(キャンプ場)駐車場7:40--9:05鳥首峠9:15--10:02ウノタワ10:17--10:40横倉山--10:56大持山(昼食)11:15--12:15鳥首峠12:25--13:20白岩渓流園

待望のゴールデンウィークなのに、雨続きで業を煮やしていた。そんな折、久々に晴れマークを見て、急遽山梨行きを決めた。しかし、いつものドラぷらで渋滞予測を見てびっくり。出発は早朝にすればいいものの、帰りはどっぷり渋滞にハマってプラス2時間は避けられそうにない。山の神にぼそっと言ってみると、つれなく渋滞は嫌だと。それじゃあ、高速を使わずに近場か。高尾や奥多摩の地図を眺めて、武甲山の近所にある大持山・小持山に行こうとなった。

ところが、天気が今イチ。前日の予報では、6:00-9:00曇り、9:00-12:00晴れ、12:00-15:00曇り、その後が雨になっていた。昼イチ下山を目指し、早めに出て早めに下山だなということで計画は完了した。

翌早朝家を出発。5:00過ぎ高速の入り口で続々と吸い込まれていく車を見送り、やはり選択は正しかったのかと納得しながら、甲州街道をひた走り、奥多摩へと向かう。途中コンビニで買出しをして、6:30頃名栗湖に到着。湖畔で朝食をとる。そこから名郷へ移動して、林道に入る。山地図では白岩渓流園(キャンプ場)の先に駐車場マークがあったが、それはJFEミネラルの社員専用駐車場で一般の人は停められない。しかたなくUターンして、白岩渓流園に戻り、駐車させてもらう。1日¥1,000。

01img_5793 02img_5796
左:白岩渓流園駐車場 右:登山口にあるJFEミネラルの工場。写ってないが右側に登山口

7:40キャンプ場をスタート。せっかく上がっていた雨が降り出す。そのうちまた上がるだろうとザックカバーだけで、雨をものともせずに車道を上って行く。しかし、山の神の足取りは重い。最近運動もしていないし、歩いてもいなかったからだろう。

JFEミネラルの建屋の右手から登山道に入る。工場の横をすり抜けて上がっていく。少し行くと白岩の集落跡が出てくる。廃墟と化した、おみやげ物屋や、誰もいない荒れ果てた住居が続く。

03img_5800 04img_5806
左:鳥首峠 右:雨が降ってきたウノタワ。ツツジの写真を撮っていると、山の神が先行した

沢を2,3度渡り、高度をかせいでいく。いっこうに止まない雨に、しかたなくゴアテックスの雨具を装着。さあ、この先どうしようかと山の神に問う。とりあえず鳥首峠で考えようかとなる。山の神の足踏みもあって、白岩渓流園から1時間25分かかって峠にたどり着いた。腰を下ろしてお茶を飲む視線の先には、晴れ間が見える。やはり続行だな。

登高を続けると、ブナやミズナラの巨木、すらりと伸びたカラマツ、低木のアセビが登山道の脇でにぎやかに春を演出している。ところが、いつのまにか真っ白いガスが秩父側から這い上がってきた。鳥首峠からしばらく止んでいた雨だったが、ウノタワで、また雨粒が落ち始めた。

05img_5809 06img_5812
左:つかの間の青空 右:大持山山頂

ウノタワからは、ここ連日の雨ですべりやすくなった急坂を上る。そのうちまた雨はあがる。樹間に横倉山の指示標が現れるも、そのまま通過。すぐに妻坂峠への分岐が出てくる。そこで今日初めて会う登山者。この天候だと誰にも会わないかと思っていた。その夫婦らしき2人組は妻坂峠へ下っていった。

大持山には10:56到着した。遠雷がしていて、土砂降りになるのかと嫌な予感が頭をもたげてくる。早く食べて、早く下ろうと、おにぎりを食べ始めた。誰も山頂にはいないし、誰も来ない。

早々にお昼を済ませ、11:15下山開始。ピストンだ。途中で年配者2人組、しばらくしてから3人組とすれ違う。最後に会った3人組は、小持山のアカヤシオが目的のようで、小持山は行きましたかと訊かれた。最初の予定では行くつもりだったのだが、だいぶ予定より時間が遅れてしまったし、天候も悪いので今回は大持山で終了とした。

001img_5804_2 002img_5818 003img_5821004img_5822
左:ウノタワで咲いていたつつじ 中:ヒトリシズカ 右:TURNIPのケーキ、モンブラン(左)とシフォンケーキ(右)

下山時は、花を愛でる余裕も若干出てきて、ヒトリシズカを見つけた。ヘンなアングルで撮ったからそう見えないだろうけど。

13:20白岩渓流園の駐車場に着いた。また雨が落ちてきていたのだが、キャンプ場では、そんな雨をよそにキャンパーでにぎわっていた。こんな雨の日にキャンプとは(!?)と山の神と私は、キャンパーをせせら笑っていたのだが、こんな天気なのに山に登っているわれわれはどうなんだ?

帰途はカフェに立ち寄った。以前武川岳の帰りに見つけたお店で、TURNIP。駐車場は3台で満車だったが、第2駐車場があった。店内に入ると、小さいお子さん連れの若者グループと外のテラスにペットを連れた夫婦がいた。さっそくケーキセットを頼んでゆっくりとくつろぐ。山の神はシフォンケーキ、私はモンブラン。前回食べたシフォンケーキがやはりおいしいような気がする。独断と偏見で、ケーキセットのベストチョイスは、シフォンケーキとハーブティーとしておこうか。

参考
武川岳
http://blog.goo.ne.jp/aim1122/d/20110115

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする