目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

人気の「牛奥ノ雁摺」再訪と小金沢山

2021-06-28 | 山行~中央線沿線・大菩薩

牛奥ノ雁ヶ腹摺山 標高 1990m 小金沢山 2014m 黒岳 1987.5m 山梨県

2021年6月12日(土) 曇りのち晴れ  

メンバー 私単独

コースタイム 6:28大峠駐車場6:39--7:30急登取り付き7:36--尾根分岐--7:50黒岳--8:53牛奥ノ雁ヶ腹摺山9:03--9:38小金沢山9:46--10:18牛奥ノ雁ヶ腹摺山(昼食)10:48--11:20川胡桃沢の頭11:25--11:52大峠への分岐11:57--12:46大峠

週末晴れそうだから山へ行こうと山の神を誘うと、実家に行くというので、梅雨にどっぷり入る前に一人でお山に行くことにした。行き先はいつの間にか名前が長いというだけで有名になり、人気も出てきた牛奥ノ雁ヶ腹摺山だ。ついでにGWに山頂で富士山を拝めなかった小金沢山まで足を延ばすことにした。牛奥までは山の神と行っており、いつだっかたと調べると2004年だったから、なんと17年ぶりになる。

4:25自宅を車で出発した。大月で高速を下りてから登山口までコンビニがたしかなかったよなと思い、自宅近所のコンビニで買い出しをして高速にあがった。交通量はそれほどでもない。談合坂SAで朝食をとり、サクサクと進んで甲州街道から見覚えのある交差点を大峠に向けて右折する。集落が意外と途切れずに長い。こんなに長い道だったかというくらい走り、2010年に雪で車をスリップさせ、側壁に激突したのはどこだったろうかと探しながら進んだがわからなかった。


大峠からの富士山

6:28大峠の駐車場に到着。この時間ですでに何台か停まっていて、もしかして前日からかと思いながら、山支度にとりかかる。隣の先着様は、出発する様子がなく、そのうちサンドイッチにかぶりつき始めていた。


左:大峠駐車場。左端にトイレ。奥のゲートは閉まっていた 右:牛奥ノ雁ヶ腹摺山登山口

6:39トイレに寄って大峠を後にする。登山口からはしばらく急登が続き、やがてトラバース気味に進んでゆるやかな上りになる。


左:登山道からツツジが見えた 右:枯れ木地帯を通過

倒木、枯れ木地帯を抜け、歩き始めて50分。そろそろ休憩にしようと腰を下ろした場所は、再び始まる急登のほんの手前だった。天気は予報通りの曇りで、雨が落ちてくるような厚い雲ではなく薄曇りだった。


左:尾根の分岐に出た 右:黒岳山頂。展望はない

水分補給をして歩き始めると、すぐに尾根に出た。このとき本日初めて登山者とすれ違った。女性の単独者でザックが大きかったから上で一泊したのだろう。大峠に下るようだった。

私は黒岳へ。前回来た時には黒岳をカットしたのではないかと思い込んでいたので、とりあえず行かなければと向かったのだが、実際にはしっかりとこの山頂を踏んでいた。記憶なんてあやふやなものだ。


左:笹原の道は気持ちがいい 右:絶好の休憩ポイント、川胡桃沢の頭

黒岳から引き返して牛奥へ向かう。少し行くと、笹原が現れ、新緑の快適な雑木林が続く。やがて川胡桃沢の頭に出る。ちょっと開けた場所で富士山のビューポイントでもあり、休憩にはもってこいだ。


この時期、曇っていれば快適な笹原の道

川胡桃沢の頭から新緑の森を抜けていくと笹原のだらだら上りの道に出る。日が照っていると暑くて大変そうな道だが、ラッキーなことに太陽は隠れたままで涼しい風が通り抜けていく。


左:牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂 右:牛奥山頂からの富士山

しばらく忍耐力が試されるが、振り返れば富士山が応援してくれている。8:53無人の牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂に到着した。高度が上がった分裾野もばっちりと見えて富士山の存在感がすごい。


左:牛奥から笹原の道を下る 右:だれもいなかった小金沢山山頂

少し休憩して、小金沢山に向けて笹原の道を下り始める。雑木林を抜けていくと、2組のパーティとすれ違い、この界隈にもそれなりに人がいるのだとそのときは思ったのだが、9:38見覚えのある山頂に到着してみると、またもや無人だった。無人で静かなのはいいが、静かすぎるのもどうか。


小金沢山からの富士山

それはさておき、GWに訪れたときには、富士山を拝めなかったけれども、今回はその姿をこの目に焼き付けることができた。欲をいえば、バックにもっと青空が欲しかったが。

9:46元来た道を戻り始める。牛奥ノ雁ヶ腹摺山近くに来ると、単独者から数人のパーティまで登山者が次々にやってくる。やっぱり人気の山塊なのか。10:18牛奥の山頂に再び到着し昼食の準備にとりかかる。

すると先ほど私を追い抜いて行ったカモシカばりの身軽で軽快な足運びの単独お姉さんが私の目の前を横切り、知らぬ道へ下っていく。あれっと思い、声をかけた。どちらに? 黒岳です。黒岳はそっちじゃなくてと、私は立ち上がり往路で歩いてきた道を指さした。その方向に視線を送った彼女ははっきりと登山道がついているのを確認したようだった。私が下ろうとしたこの道はどこに行くのでしょう?と聞かれたが、よくわからない。途中で道がなくなるよと答えた。山地図を見れば、明らかなバリエーションルート。途中で引き返すことになっただろう。あぶない、あぶない。


青空が出て日が照ってくると暑い

いつの間にか、10人くらいになった山頂で昼食をとり、10:48下山開始。雲が徐々に流れて日が差してきた。これから山頂を目指す人たちとすれ違い、それから登り返して川胡桃沢の頭に上がると、今度は後ろから追いついてくる人たちが。私のペースが落ちたのかと思いながら、暑いなとひとりごち、汗をふきつつ下った。喉の渇きを感じれば、立ち止まって休憩し、夕方でもないのにヒグラシがやかましく大合唱する中、消耗したという確たる実感をもって12:46駐車場にたどりついた。

帰りも交通量は少なめで順調。談合坂SAで山の神に下山メールを送り(返信なし)、自宅には14:45頃到着した。山の神はまだ帰宅していなかった。道理で返信なしなわけだ。

蛇足:単独行のときの山行記録は、ものの見事に風景写真になる。あれだけ登山者とすれ違ったり、会ったりしても、やはり写真にはとらないものだ。

参考:当ブログ
牛奥ノ雁ヶ腹摺山・黒岳(2004年)
雁ヶ腹摺山・姥子山(2010年)

笹原とカラマツ林を抜けて小金沢山へ(2021年)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK逆転人生「日帰り登山のは... | トップ | アウトドア好きでも虫嫌いは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行~中央線沿線・大菩薩」カテゴリの最新記事