目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

初秋の京都~嵐山へ

2019-10-19 | まち歩き

2019年10月5日(土) 晴れ

出張に行く予定があり、チケットショップで京都の回数券を2枚買っていたのだが、取りやめになってしまった。なんとその回数券は11月上旬までしか使えない。転売するよりは、2枚買い足して観光に行こうかと山の神に提案すると大賛成。2年ぶりの京都観光とあいなった。

今回は山の神のたっての願いを聞き入れて、比叡山と嵐山。あとは漠然とした候補はあったが、行き当たりばったりで3日目の予定をとくには決めずに出発した。比叡山は行程が長いので、2日目とし、まずは嵐山に足を向けた。


大河内山荘の抹茶と菓子(最中)

7:47東京発ののぞみに乗り込み、まずは朝食。駅構内の弁当屋で買った包みを開ける。私はサンドイッチで軽く済ませるも、山の神はごはんがぎっしりつまった弁当を突ついていた。朝から食欲旺盛だ。

10:05京都駅に到着し、今晩泊まる宿へ向かう。チェックイン前でも、チェックアウト後でも荷物を無料で預かってくれるホテルなのだ。地下鉄で四条に出て、そこから徒歩で5,6分くらいにその宿、スマイルホテル京都四条はある。

身軽になって、ふらふらと山の神と四条大宮まで歩く。そこから京福電車に揺られて嵐山へ。

とりあえず渡月橋は渡っておかなければと観光客の波にのまれながら、散策開始。紅葉の季節になったら、半端じゃない人が押し寄せるのだろうけど、この日はそれほどでもなかった。渡月橋から彩りなしの緑の山を眺めて引き返し、今まで高すぎるとスルーしつづけてきた大河内山荘に向かった。

竹林の情緒ある(人が少なければもっといいのだが)小路を歩き、抹茶つきの入園料1000円を支払って山荘の建つ小倉山に入る。さっそく山の神と茶屋に入り、抹茶とお菓子をいただいて(冒頭の写真2点)休憩した。とっても京都らしい場所だし、落ち着けていい。


庭園は手入れが行き届いている。緑のもみじと苔の絨毯がすばらしい


東屋ふうの展望台からは、比叡山(左のピーク)を遠望できる

山荘を出たあとは、秋の特別公開を行っている清涼寺に向かう。

途中トロッコの駅近くのO茶屋でうどんでも食べようと暖簾をくぐったのだが、大失敗の店だった。最初に出されたお茶を飲むと、変わった味がした。どくだみ茶と何かのブレンドなのか、ぎんなんのような香りもするなと私がいうと、山の神が怪訝な顔をして店員に聞いた。「このお茶はなんのお茶ですか?」 奥の厨房に声をかける店員。驚くなかれ、しれっと「麦茶ですよ」の回答。腐っとるわ、これ。後ろの客はよほどのどが渇いていたのか飲み干していたが、隣の客は、やはり一口飲んで、手をつけずにいた。その後腹を壊さなかったのは、不幸中の幸いか。

さて清涼寺(嵯峨釈迦堂)。このお寺は一般にあまり知られていないせいか、観光客が少なく居心地がよかった。特別公開していたのは、国宝の阿弥陀三尊像で、間近でご尊顔を拝すことができ、その迫力を十分に感じることができた。この仏像を見られただけで、来た甲斐があったというものだ。

いったん境内を出て、ちょっと休憩だなと、道すがら山の神があたりをつけていたAri Cafeに入る。今年オープンの新しいカフェで、マスターが気合を入れてコーヒーを供する。お客が自ら選んだカップで味わい深いコーヒーをいただけ、雰囲気のあるインテリアで落ち着ける店だ。


大覚寺大沢池

清涼寺の境内を横切り、次に大覚寺に向かった。私はほぼ30年ぶりくらいの再訪だ。大覚寺といえば、なんといっても大沢池。東映でアルバイトしていた頃にここにロケに来たことを思い出し、池の周囲をぐるりと歩いてみた。すると見覚えのある場所に出た。立入禁止と標示が出ていて、セットの家屋と撮影機材があった。ちょうど撮影が終わったところなのかと思って、近くにいたスタッフらしき人に声をかけると、これから撮影ですよという。日が暮れてきたら始まるのだろう。なつかしいなと思いながらも、当時のスタッフは、あの頃20代だった人以外はもう引退していると思い至ると、時の流れに少なからずショックを受けてしまった。

 祇園 天ぷら割烹 はせがわ

嵐山からホテルに戻って一息ついたのち、本日のメインイベントのお食事、豪華てんぷらのために祇園に繰り出した。河原町から四条大橋にかけての信じられないほどの観光客の波にもまれながら、5分ほど遅刻して祇園のはせがわに入店。先客2人がいるカウンターの席に山の神とともについた。

 
左:向付 右:穴子

真っ先に腕時計をはずしてくださいといわれ、なにか天ぷらに支障をきたすのかといぶかりながらはずしたのだが、なんのことはない、カウンターに傷がつくからという理由だった。

それはさておき、まず向付がカウンターに載せられ、山の神と私はその見栄えのよさから、この後の料理への期待が高まった。ビールでのどを潤しながら、天ぷらが始まるのを待つ。

やがて一口サイズの天ぷらがカラッと揚がり始めると、もう舌鼓の連打だ。レンコンのしゃきしゃき感に頬をゆるませ、京野菜の金時ニンジンの味わいに新鮮さを感じ、予想を上回るあま~いスイートコーンに驚き、あまりの肉厚シイタケに、食べたことな~いと口をついて出る。京都でいうグジ、東京でいうところの甘鯛のほっこり加減に感動。たれを塗った穴子にたっぷりのわさびをつけて食べる幸せ。このわさびは特製のようで、写真のように量が多いが、見た目ほどぴりぴりとしたわさび感はない。 

 
左:きのこの炊き込みごはん 右:デザートは番茶のシャーベットと焼きプリン

〆のごはんはきのこの炊き込みで、先ほどから目の前の黒い釜でずっと炊かれていた。演出たっぷりなのだ。最後は、さっぱりとした番茶のシャーベットと焼きプリン。甘いものと冷たいさわやかなデザートで大満足。京都の夜はこうして更けていったのだった。

比叡山につづく
京都の穴場と立体曼荼羅の東寺へとぶ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青々とした苔に惹かれる!?『... | トップ | 比叡山を歩く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まち歩き」カテゴリの最新記事