目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

奥日光庵滝スノーシュー

2017-01-29 | 山行~スノーシュー

庵滝(いおりだき) 標高 約1660m 栃木県

2017年1月22日(日) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 8:33赤沼茶屋9:02--10:00小田代ヶ原展望台10:08--弓張峠--外山沢入口--11:30庵滝11:45--12:15昼食13:07--13:20外山沢入口13:28--14:33赤沼茶屋

山の神がたまたまWebで見つけた氷瀑。調べてみると、ヤマレコにいくつも山行記録がアップされていた。私はまったく存在を知らなかったのだが、案外メジャーなのだ。

5:00に家を出ようと計画していたのに、よもやのというか、いつものだらり15分遅れ。高速に上がる前にコンビニで昼食や行動食の買出しをし、首都高に上がった。順調に走って、東北道佐野SAで朝食をとる。日光宇都宮道路を抜け、いろは坂を上がり、閑散とした中禅寺湖畔を通過。男体山には誰も登っていないのかと二荒山神社の空の駐車場を横目に山の神と雑談を交わしているうちに、8:33冬季休業の赤沼茶屋に着いた。駐車場はとうに埋まっていて、すでに路肩にも3台停まっていた。仕方なくわれわれも路肩に駐車した。

 
左:赤沼茶屋駐車場(トイレあり)に停められずに路肩駐車 右:トレースがはっきりとした道

まるでスキーに来たように準備に30分もかかって赤沼茶屋を後にした。出発していくほとんどの登山者がスノーシューを装着しているなか、ヤマレコに雪が締まっているので、外山沢の入口までは不要と書かれていたのを信じ、つぼ足でスタート。たしかにトレースはばっちり付いているし、つぼ足でもまったく沈まない。

 
左:湯滝分岐 右:日影の林道歩き

やがて鹿フェンスが出てきて、ゲートをくぐると湯滝の分岐だ。そこからさらにツボ足でさくさくと進んでいくと、林道に出た。右手に小田代の雪原を見ながら、日影のさびしい林道を歩いていく。


小田代ヶ原の貴婦人(中央)。後ろに太郎山

途中で熱くなりレイヤー調整をしていたこともあり、若干遅れ気味で小田代ヶ原の展望台にたどりついた(10:00)。ちょうど歩き始めて1時間ということもあり、ここでティータイムにする。テルモスに入れてきたお茶をすすりながら、雪原にたたずむ貴婦人を久々に眺めた。

前回訪れたのはいつだろうと、このブログで探してみると2008年だった。当時の写真を見て驚くのは、スノーシューと山の神のザックは変わったけれど、ほぼ同じ格好をしていることだ。9年前と同じかよと少なからずショックを受けた。

 
左:外山沢(とやまさわ)入口 右:けっこうな積雪量の道を進む

10:08再び林道に戻り、歩き始める。前方にスノーシューを履いたままの登山者が2名。もう下山してきた登山者もいる。やがて林道はヘアピンカーブになり、外山沢の入口が出てきた。ここから林道を離れて沢へと分け入っていく。入口から少し入ったところで、山の神とともにスノーシューを装着。ここから人の入りは少ないと思っていたのだが、比較的はっきとしたトレースが続いている。


庵滝。向かって右側の滝は完全には凍結しておらず、氷の内部で水流が音を立てていた。中央下に登山者

黙々と沢のトレースをたどっていく。時折トレースが2手に分かれたりするが、最終的には合流している。そのうちしゃもじみたいな形状の岩山が見えてきて、滝はたぶんあの辺りだろうなといっていると、そのとおりだった。

遠くから人の声が聞こえてきて、真っ赤なウエアの人影が動くのが見えた。あそこだと山の神に声をかけ、最後のひと踏ん張り。11:30ついに庵滝の真ん前に来た。

  
氷瀑の裏側へ、奥へ

滝の裏側に入ると、無数のつらら群。ほんの数歩だが、入れるところまで奥へ行くと、つららの連なり、厚みで光が遮られた。

 
左:裏側からの氷瀑も圧巻 右:氷瀑直下

山の神も滝の裏側に来て、右へ左へと行ってはすごいと連発していた。

滝で昼食にしようと思っていたのだが、狭くて落ち着かない。すでにいい場所には先着様がいたので、下ってどこか沢沿いで食べようということになった。下り始めると、時折肌を刺す冷たい風が吹き抜けていく。風を避けられるところで、なるべく温かそうなところがいいよなと探しながら進んで、ようやくちょっと開けた適当な場所を見つけた(12:15)。

 
大木の下で昼食 右:湯滝分岐付近のカラマツ

しかしお湯がなかなか沸かずに焦れていると、容赦なく冷たい風が吹き付けてきた。風向きは一定ではないようだ。凍えながら昼食をとって、13:07スノーシューを再び装着して下山開始。すぐに林道に出て、またつぼ足に戻った。山の神はその後、スノーシューを背中に背負っているよりは、付けて歩いたほうが楽だと湯滝の分岐でスノーシューを三たび装着した。私はとくに不便も感じず、そのままつぼ足で進んだ。もう終わりでいいのになと山の神と愚痴りながら、最後の行程を歩き通し、14:33赤沼茶屋に戻った。

帰りは、寄り道することもなくまっすぐ自宅へ向かい、さしたる渋滞にもあわず18:00過ぎに到着した。

参考:小田代ヶ原スノーシュー2008年2月9日
http://blog.goo.ne.jp/aim1122/e/d01712a5e27379387c1bb2dd0a9de6cf


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿山ノ手七福神 | トップ | BRUTUS「星野道夫」特集 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行~スノーシュー」カテゴリの最新記事