セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

スポーツ祭東京2013

2011-10-28 | セカンドライフ
内村航平、鶴見虹子選手→

シルバー大学の講義室へ入って行くと「ユリ―ト君」の迎えを受けた。
2013年の国体は東京都になっったのでキャンペーン中なんですって。

パンフレットはA4紙で8ページも有る。
東京都の力の入れ様は相当なもの。早めに入った私に握手までして呉れて・・・・

担当者と一緒に、講義の前に挨拶をして帰って行った。連日あちらこちらと
回る事でしょうご苦労な事です。

ゆるキャラ「ユリート」君の後に硬い講義で、スイッチの切り替えが大変。

講義は

☆紛争違法化の試みと国際人道法

◦戦争法 ◦武力紛争法 ◦国際人道法 について。

これ迄歴史の中にある戦争を具体的に挙げ、法律との検証。


講師の長(オサ)先生は3回目。私は先生の講義が頭の中に抵抗無く入って
来るので波長が合うのだろう思う(年齢が近いから?)いや、講義がお上手。

戦後生まれと言うから、私よりほんの少し年長。
様々な人生経験が有る様で、講義内容も深い。

「難民を助ける会」創立者の相馬雪香氏を大変尊敬し、学生の頃から
氏の元でボランティア精神を学んだそうだ。

戦争で被害を受けた地(国)の地雷(撤去)に関する事を始め過酷な経験をお持ちだ。
丁度ダイアナ妃が同じボランティア活動をされていた頃と重なる。

世界に訴える力も有り、影響力大なので、事故死を大変残念がっておられる。
思い出話等もして下さった。(マスコミが大騒ぎする事も結構有効だし)


長 有紀枝 - 東京大学
認定NPO法人 難民を助ける会 理事長 立教大学社会学部 教授

1987年 早稲田大学 政治経済学部政治学科卒業
1991~2003年 NPO法人難民を助ける会勤務 紛争地での緊急人道支援や地雷対策に貢献