昨日、数十年振りに、本家の小父さんから年賀状が来た。
とても尊敬している人なので嬉しいし、感激した。
賀状には「お陰さまで92歳と三ヶ月のお正月を迎える事が出来ました。」と有った。
恙無く 余生送れる 幸思い
世に報恩の残り日とせむ
森羅萬象全てはわが師 takeshi
一昨年他界した父の事を「兄さん、兄さん」と慕って呉れていた人。
正月で普通なら"一杯"とご一緒する所なのでしょうが、父の旅立ちがとても寂しいと
記して有った。
思い出してくれただけで嬉しい事だけど、生まれてこの方ずっと天才、秀才と言われ
田舎のでは、一寸他の人達とはカラーが違うと言う雰囲気だった。
無線が得意だったと聞いた事が有る。
子供の頃、算数なんて物は、答えが決まっているんだから勉強の中では一番優しい。
国語をやるなら、漢文をみっちりやって、つまるところ俳句に辿りつけと
何度となく言われていた。(聞こえない振りをしていたのが惜しい私)
先日お会いした時に、一番の自慢を教えてと問う私に「自慢なんて物は無いな~」
お前(私)の喜びそうな事は、気象庁に居た時の事だ。私の性格をご存知で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
俺はな、一番成績が良くて、懐中時計を貰ったんだけど或る時、今度なかなか頭の
いいやつが入ると言うので、誰かな?と思ったら後の「新田次郎」って奴だったよ。
(本名ではないが)そいつも一番で入ったので同じ物を貰ったんだ。
前評判は相当良かった。藤原ていの旦那だ・・・・なんて遠くを見つめながら
話してくれた。70年位前の事らしい。
私は新田次郎氏の事は、富士山を舞台にした小説「強力伝」で知った。
そんな職業が有る事も、その小説から知った。自伝小説の様な物らしいが。
富士山の気象台を舞台に日活映画で石原裕次郎さんが演じたので、映画でも
観ている。それも新田次郎氏の小説の映画化だ。
英語は香港に居た時に覚えたのだそうだ。あんな物は幾らでも会話すれば身に
付くんだ。
留学なんて、親に金を出して貰って遊びに行く言いわけで体裁なんだ。
外国へ行くなら、日本で或る程度学んでから、専門の事を学びに行くんだ。
今は日本にいて何でも学べる時代だ。
語学留学なんて、商売に乗せられているだけだ。
ポンポンとリズム宜しく田舎弁で思っている事を話してくれた。
とても90歳を過ぎたとは思えない矍鑠(カクシャク)とした紳士だ。
来年はこちらから、ご挨拶の賀状を出そう。
とても尊敬している人なので嬉しいし、感激した。
賀状には「お陰さまで92歳と三ヶ月のお正月を迎える事が出来ました。」と有った。
恙無く 余生送れる 幸思い
世に報恩の残り日とせむ
森羅萬象全てはわが師 takeshi
一昨年他界した父の事を「兄さん、兄さん」と慕って呉れていた人。
正月で普通なら"一杯"とご一緒する所なのでしょうが、父の旅立ちがとても寂しいと
記して有った。
思い出してくれただけで嬉しい事だけど、生まれてこの方ずっと天才、秀才と言われ
田舎のでは、一寸他の人達とはカラーが違うと言う雰囲気だった。
無線が得意だったと聞いた事が有る。
子供の頃、算数なんて物は、答えが決まっているんだから勉強の中では一番優しい。
国語をやるなら、漢文をみっちりやって、つまるところ俳句に辿りつけと
何度となく言われていた。(聞こえない振りをしていたのが惜しい私)
先日お会いした時に、一番の自慢を教えてと問う私に「自慢なんて物は無いな~」
お前(私)の喜びそうな事は、気象庁に居た時の事だ。私の性格をご存知で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
俺はな、一番成績が良くて、懐中時計を貰ったんだけど或る時、今度なかなか頭の
いいやつが入ると言うので、誰かな?と思ったら後の「新田次郎」って奴だったよ。
(本名ではないが)そいつも一番で入ったので同じ物を貰ったんだ。
前評判は相当良かった。藤原ていの旦那だ・・・・なんて遠くを見つめながら
話してくれた。70年位前の事らしい。
私は新田次郎氏の事は、富士山を舞台にした小説「強力伝」で知った。
そんな職業が有る事も、その小説から知った。自伝小説の様な物らしいが。
富士山の気象台を舞台に日活映画で石原裕次郎さんが演じたので、映画でも
観ている。それも新田次郎氏の小説の映画化だ。
英語は香港に居た時に覚えたのだそうだ。あんな物は幾らでも会話すれば身に
付くんだ。
留学なんて、親に金を出して貰って遊びに行く言いわけで体裁なんだ。
外国へ行くなら、日本で或る程度学んでから、専門の事を学びに行くんだ。
今は日本にいて何でも学べる時代だ。
語学留学なんて、商売に乗せられているだけだ。
ポンポンとリズム宜しく田舎弁で思っている事を話してくれた。
とても90歳を過ぎたとは思えない矍鑠(カクシャク)とした紳士だ。
来年はこちらから、ご挨拶の賀状を出そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/86/c98b54c4c9ce8e327de60b68739a8656.png)