セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

クラスメイト旅・熱海、伊豆山神社(終)

2015-03-29 | 旅行 見学
遊んでいる時の時間の早い事。三日間なんてあっと言う間ね。
三日目の朝は、駅前のパン屋さんでモーニングサービスでフレンチトーストを頂いた。バイキングだとどうしても食べすぎちゃうしね
 余りゆっくりせず、最終日は
伊東駅→熱海駅 伊豆山神社(イズサンジンジャ)に行って見た。大分前に行った時には鎌倉時代の建物らしく、古く暗い雰囲気だったけれど、いつの間にか明るくなっていた。こちらのお嬢さんのN子さんは、お元気だろうか?懐かしい思いがした。



                         頼朝と政子の腰かけ石 
ふたり掛けソファーのような石に座って、ふたりは将来のことを話しあったと言われる。 
政子も二人の名前を葉に刻み、手鏡の下に忍ばせて毎日お祈りをしていたそう。境内には縁結びを祈る若い女性が大勢いた。明るい神社の境内だった。
高台にある境内から相模湾を見渡せば、快晴のお陰で、熱海初島、大きな大島までスッキリ見渡せた。
    
  左手前(小さくハツシマ)初島 後右が伊豆大島
三日間全てが快晴なんて運が良い事。帰る前に、お宮の松へ。
 お宮の松 
 貫一に蹴られるお宮
小説家、尾崎紅葉の作品 「金色夜叉(コンジキヤシャ)」の松、お宮・貫一の像を見てから帰京した。今の若い人達は余り気にも留めないらしい。
 熱海海岸