![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/49/b50785fea67239998208d61d225355d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/90553f08afbf382d13f94d7fa8453c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/1dfae109a561230b76b6246bd672dc0b.jpg)
心持ち大き目と言うのが分かるかしら?味まではお届け出来なくて残念だわ。
鏡開き(1/11)に作ったのは、勿論お汁粉なんだけど、今年は特上品を口に出来た。友達のご主人の畑で、初めて植えたと言う「丹波篠山小豆」(タンバササヤマアズキ)を頂いた。
ご主人は、企業の役員という立場で有りながら、畑を借り自家栽培に精を出して何でも成功させている。今期は大根が大豊作で、奥様は沢庵を始め色々お料理作りに忙しかったそうだ。
羨ましいよね、八百屋さんに行かなくても、ご主人が何でも(分ける程)上手に生産して下さるって。一度お借りしたい位の働き者男性。そうは居ない。ご主人が畑から持って来ると、彼女がお料理係、うん良いコンビね。
丹波篠山の黒豆と言えば、高級品でなかなか美味しい黒豆で有名だけど、小豆は知らなかったわ。「今年はお試しだからね」と友達から頂いたが、想像以上の逸品だった。
サイズで言えば北海道小豆を、2倍にした位のサイズで皮も軟らかく食べ易いし、又コクが有り何とも言えぬ食べ心地だった。余りお砂糖を入れないでお汁粉にしてみた。
下さる時は「お試し」と控えめだったけれど大成功ではないか。農家のお坊ちゃまでも無いのに凄いね。成功したから又来年も作りそうだわ。今から待っていても一寸早過ぎるかな?
北海道小豆も勿論美味しいけれど、なかなか強力な丹波篠山小豆。私も初めて聞きました。丹波篠山黒豆位の価値が有りますね。
友達は、ゴミとかきれいに取って、良い方を下さったそうだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
☆小豆を下さった友達に聞きましたら、やっぱり大きくて美味しかったと言っていました。何処かで見つけたら是非お試しにお買い求めください。