関東では、年越し蕎麦を昔からおばあちゃんが打ちます?
それはちょっと太くて長さも太さもバラバラなのですが、これが美味しいのです。
今年はその作り方をしっかり教えていただきました。要は山芋をたっぷり入れて、水は基本的にゼロ。通常の蕎麦とはその食感があまりに違います。
早速それを作ってみたいと思いました。芋は在庫のとっくり芋、そば粉を350g、中力粉が150g、芋が400gで芋で水まわしして、最後に少しの水で水分量の調整をしました。思ったより簡単に出来たのですが、ちょっと不思議な感じでした。早速頂いたのですが、結果としては中途半端?通常のお蕎麦と関東の田舎そばとの中間的なお蕎麦となり、これなら普通のお蕎麦の方が良いかも?
次回は自然薯レベルの芋を使って作ってみたいと思います。
それはちょっと太くて長さも太さもバラバラなのですが、これが美味しいのです。
今年はその作り方をしっかり教えていただきました。要は山芋をたっぷり入れて、水は基本的にゼロ。通常の蕎麦とはその食感があまりに違います。
早速それを作ってみたいと思いました。芋は在庫のとっくり芋、そば粉を350g、中力粉が150g、芋が400gで芋で水まわしして、最後に少しの水で水分量の調整をしました。思ったより簡単に出来たのですが、ちょっと不思議な感じでした。早速頂いたのですが、結果としては中途半端?通常のお蕎麦と関東の田舎そばとの中間的なお蕎麦となり、これなら普通のお蕎麦の方が良いかも?
次回は自然薯レベルの芋を使って作ってみたいと思います。