かなり前からトイレ外の洗面水栓が出なくなっていた。 オークションで購入した中古の自動水栓、調子良かったのだが、電池切れ?・・・交換電池が余りに高くて、普通の単3電池を直列に2個つなげてごまかしていたが、ついにウンともスンとも言わなくなった。 純正のリチウム電池買っても直らなかったらなんと5000円が無駄になる。 だったら、もう少し出して新しい水栓にした方が良さそうだ。 自動はやめて手動にする、そのコックは水栓の先端にあるので、水が垂れて汚れにくい。 価格は16000円とあるが、ネットでは送料込みの6500円。 朝一で現品が届いたので早速交換作業開始。 簡単に考えていたが、途中で構造変更したこともあり、ちょっと苦戦しつつ昼前には無事に交換完了。 さすがに新しいものはきれいだし、「水はね」しないのが良いね。 午後からは先日引き渡しが終わった物件の所有者さんが、分離課税申告書の書き方が分からないとの事、一緒に考えながら2時半に終了。 その後、囲炉裏作成作業開始、何度も変更しながら構造がやっと決まってきた。 天板のひずみをどうするか?削るか?変えるか?
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- グローバルサムライ /発電機修理
- よもぎ/うかつだった!
- 浦野/本気の薪作り!
- あき爺/山陽パレットガーデン倶楽部勉強会~
- あき爺/てつろうさん~
- あき爺/2019年オープンガーデン終了
- eiwa/山陽パレットガーデン倶楽部勉強会~
- eiwa/山陽パレットガーデン倶楽部勉強会~
- eiwa/てつろうさん~
- Lucky/2019年オープンガーデン終了
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo