自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

蕎麦打ち体験 IN 英国庭園

2012-05-20 20:13:15 | イベント

 本日は熊山の英国庭園で蕎麦打ち体験なんです。いつもお世話になっている清水製材の社長さんがその講師として参加されています。 蕎麦打ちは最近迷いが多く、水回しがいまいちで、納得できないのです・・・・ここで本格的な蕎麦打ちのノウハウを少しでも勉強したい! 10時に到着して、10時からの体験者様の蕎麦打ち見学。 約1時間、先生はマンツーマンなのでとても細かな指導をしておられます。 この時点で大変貴重なノウハウを頂きました。 まずは水回し時の手の使い方、延しの時の延し棒の使い方、包丁の使い方などなど・・・短時間自分にとって蕎麦打ちはまだまだ深くて、これからも楽しめますぞ。 昼食は勿論お蕎麦、美味いです~ 夕方から田中小屋のサッシ取付開始、窓1枚が重くて重くて持てません~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご三昧

2012-05-19 20:38:39 | 本業は不動産

 もうすぐ、ある記念日?備前焼きを送ろうと思い、渡辺琢磨作家さんの工房へ・・・お気に入りのカップを購入して、そのまま送っていただく事にしました。とても素敵な焼き物です。 追加で蕎麦湯の容器も購入~  気が付くと、もうお昼?本日打った蕎麦で昼食を済ませて、 昼過ぎに備気市の物件に出発。少し前から商談中の物件なのですが、本日は農機具関係の詳細打ちあわせ。いつもの事ですがご夫婦そろって丁寧に対応していただけます。ついつい雑談中心になってしまいますが、そこが良いところ? 大きな畑には沢山のいちごが・・・近づくとぷーんと甘い香りが漂います~ 仕事を忘れている訳では無いのですが、イチゴ狩り?・・・・箱一杯のいちごをいただきました。 肝心な商談も忘れずに進んだと思います。 夕方には田中小屋の窓のサッシが届きました。 梱包方法が違うことに気づかないで商品不足かも?のメールを入れてしまいました。 梱包ほどいて確認すると全品そろっておりました 。恥ずかしいやら申し訳ないやら・・・とても誠実で素晴らしい通販業者様です。「株式会社 浜屋」さん。 安い、早い、丁寧!! 今頃になって昨日の畑仕事で酷使した肩と腕が筋肉痛~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑三昧

2012-05-18 21:29:26 | 

 お天気最高! 朝は寒いけど陽が昇ると暑いくらいです。 本日は本気で畑仕事、メッシュの柵ができたので、害獣をあまり考えずに作物を作れます。和気町に感謝です。  今まで檻の中しかできなかった野菜が、基本的にどこでも作れます? まだ半信半疑なのですが・・・本日は鹿よけのネットを撤去。 カチカチになっていた土を耕耘機で耕します。 トラクターが欲しいのですが、保管場所もないので中途半端な耕耘機で頑張ります。馬力がないので一度に深く耕すことができず、何度も分けて深いところまで柔らかくします。 第一弾はお昼前まで頑張ってあまりの暑さで降参! 続きは夕方日が暮れる頃からの作業です。 日が長くなりましたね~ 吹き抜ける風が気持ちよくて畑仕事も良いな~ でも、トラクター欲しいな~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓枠もう少し

2012-05-17 20:35:54 | 田中小屋

 少し前、製材所の廃業によって不要になった木材や建材を沢山いただきました。 果たして使えるのか?と思っていたのですが、使ってみるとなかなか良い感じ? 集成材の表面に薄く正目の綺麗な板を貼ってあります。 内部応力は少ないので曲りや歪は無く、軽くて、加工性も良く、綺麗。 大工さんもこれなら使いたくなりますね。 施工後のひずみも割れも無いから安心。・・・・ でも、無垢の良さには遠く及ばないのが事実なんです。 特に人間が直接触る場所などは絶対に無垢ですね。耐久というか人間がふれる事で魅力が出るのが無垢なんです。勿体ないから思いっきり使っちゃおうと思いますが、10年先を見る限りでは集成材の化粧板で十分とは思います。 夕方には畑の水やり、トウモロコシの苗の近くには苗とそっくりの雑草。 雑草もしっかり生きる術を知ってます。 毎日雑草との戦い、正直敵ではあるのですが、少しだけ感心。 お気に入りののこぎりの替え刃を交換しました。 父親の商売上の在庫なのですが、道具の割に腕はまだまだです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iphoneって凄い!

2012-05-16 19:31:18 | 耳寄りな情報

 スマホ?使っているのですがAUの電波が弱くて・・・場所によっては切れてしまいます。 固定電話は現在光電話で子機はとても感度が良いのです。固定電話の子機が携帯みたいなものであればポケットに入れて作業できるのでそんな電話ないだろうかとネットで探していました。 でも、位目のスマホが子機の役目はできないんだろうか? ネットで「iphone」を光電話の子機で使う」で検索するとありました~ いくつもある情報の中から無料のアプリ「AGEphone]をダウンロードして説明通りに設定・・・ ネット検索から約10分後にはiphoneで固定(光)電話の子機として利用することが可能になりました。 凄い世の中になりました。 こんなことできないかな~と思った時に即ネットで沢山の情報を得られて、それが最低限の費用で即利用することができるんです。 参りました! が、それを使いこなせる能力が足りません? 急に寒くなったり暖かくなったり体がついて行けずに本日は汗ビショ! 畑の作業も忙しくなってきて、挿し木も増えてきたし・・・田中小屋はサッシ取付枠の造作で苦しんで(楽しんで)ま~す。 体力も気力も強化する為に昼食は国産のウナギです。 最近ウナギが減っている?そして高い! 久しぶりに美味い!そして元気モリモリ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の輪

2012-05-15 19:43:56 | 友人

 未明から強風と雨で田中小屋の窓に張ってあるブルーシートが心配でした。 なんとか持ちこたえたかな?早くサッシ入れないといけません。 そんなサッシ設置の準備が少しですが進めています。(本当に毎日少しずつです・・・) 本日は午前中に、農地法申請の為の仮登記抹消登記資料作成。 今朝仕入れてきたそば粉で久しぶりの蕎麦打ち。自家製粉のそば粉は水回しが難しくて、時間がたつと細切れになってしまいます。今回はちゃんとしたそば粉を仕入れたので気合いを入れて蕎麦打ちしてみました。 やっぱり別物だな~ そば粉も本当に大切な事を再確認。 午後からのお客様にはそんなお蕎麦を食べていただきました。少し前に古民家を購入されてその修理に悩んでおられるNさんあれやこれやと情報交換しながらそう言えば頼りになる人がおります。佐伯町の松本1級建築士に連絡!・・・・・ちょうど近くにいる? これも縁ですね~ 現地確認もお願いして、今後の重要なヒントがいただけるかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手間取ってる~

2012-05-14 20:29:52 | 田中小屋

 田中小屋のサッシ取り付け準備に手間取ってます。 木製の窓も考えたのですが、最終的にはサッシに決定。 その取り付け図面を元に窓枠の造作中です。 少し余裕をもって数ミリプラス寸法にするのですが、ミリ単位の仕上げになるので細かい調整が必要になります。 本来サッシの種類を先に決めてから建物図面を作成するのでしょうが・・・ 最初をラフにしておいて、詳細が確定してから微調整すればいいと言う初期の安易な発想が原因でもあります。 どこで時間をかけても同じなのですが、ここはしっかり手抜きなく仕上げておきましょう。 数日かけて掃出し3600mmの大きな窓のサッシ取り付け準備が完了しました。 次は掃出し1800mmmと小さな窓2か所です。 慣れると早いのですが・・・・ 午後からはnicoのマスターが薪を取りに来ました。 お土産、沢山ありがとう! 夕方から雨の予報なので野菜と挿し木への水やりは不要です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大筍処理

2012-05-13 22:23:00 | 山仕事

 今年は筍が少ないと思っていたら、今頃になって巨大化した筍が余りに沢山あるのです。人間が真面目に筍採取しなかった事と猪さんが真面目に食さなかったと言う事でしょうが、こんなに沢山の巨大化した筍は初めてなんです。 この期に及んでは柔らかいうちに切ってしまう事しかないのですが、一部は残して古い竹を伐採しようと思います。 破竹はまだ早いと思いますが、中途半端な太さの筍も茹でてみようと思いました。固くて食べられない可能性が高いとしても、もしかすると美味しい? このところ寒いのに山仕事はさすがに汗だくで、長時間の作業は無理ですね~ 田中小屋はサッシの枠つくりに苦戦中。 もう少し先のことまで考えて設計していれば困難苦労はなかったかもしれませんが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木楽し・・

2012-05-12 22:00:10 | あいたん村

 昨日の挿し木は本日も水やりしながら大切に観察? 元気そうに見えるけど、果たして根が出るのだろうか? 新しいコシアブラの苗も根付くのか心配になる。 裏山を山菜畑にするのは当初からの計画。 コシアブラは7年ほどたってかなり大きくなってきた。タラの木は植えたものは全て枯れて、その子孫だろうか何本かの新しい木が育っている。 わらびも少しずつ増えてきているし、フキも数か所で徐々に根付いている。 ウドにセリに筍に葉わさびなどなど・・山菜に関しては自給が進んでいる気がする?  以前からやりたかった挿し木、今回は数種類を実験的に実施してみた。植物の生命力は凄い、楽しみにお世話しましょう。風呂釜から出る木灰を畑に蒔いてすきこみました。 その後は草刈りに溝の掃除、田中小屋はサッシの枠造作を急ぎます。 あっちもこっちもやりたい事だらけで、あっという間に一日が終わります。勿論本業も忙しい~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いお蕎麦

2012-05-11 20:38:50 | 美味いもの

 少し前から妙に蕎麦が食べたくて・・・本日、溜まっている遠方のお仕事をまとめて処理する為に朝から出発!! まずは赤磐市の市役所にて農地法許可書をいただいて、北上。 吉備中央町の新物件調査に向かうのですが、途中、御津町のお蕎麦屋さんの前を通過! 昔からお気に入りの「玄びし」さん。 少し早いけど通り過ぎるわけにはゆきません、久しぶりに美味しいお蕎麦をいただきました。 やっぱり「ざる蕎麦」最高でした~ こんなお蕎麦が打てるまでは蕎麦打ち修行頑張ります。 で、早速いつものお蕎麦屋さんに電話して、そば粉注文。 今月20日は英国庭園の蕎麦打ち体験参加予定です? 吉備中央町の物件は凄い物件でして・・・・乞うご期待です~  次は久米南町の土地の確認ですが、建部町まで戻ってR53号線を北上。又も途中、NICOさんに寄り道してパンをゲット。 久米南町で土地の調査完了して帰ったら夕方。 あちこちでゲットした植物の枝をさし木で植えてみました。コシアブラは無理だろうな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする