ウォークするには最高のお天気☀️












川面からの





今年の🌸大手毬は見られず
枝垂れ桜は綺麗だった。


















イヤ、暑いくらいの気温になった。

4月の宮水ウオークは、
桜の下、大川沿いをアーバンウォーク🌸
毎月、第2月曜日が宮水ウオークの日だが、
その頃には桜が散っているのでは…と、
企画委員さんが悩みに悩み、
1週間早めて企画を立ててくれたが…
それが裏目に出たようで…
今年の桜の開花宣言は、昨年より随分遅れてしまった。😵
自然相手の予測は難しいものですね。
9時に西宮北口を出発して、梅田まで、
地下鉄に乗り換え、淀屋橋で下車。
そこから中央公会堂に寄り、


中之島バラ園に。


バラ園は綺麗に手入れされていて、
あと、1〜2ヶ月もすると
きれいな花を咲かすのだろうな…と、
想像を膨らませながら歩いた。
(残念…蕾も無かった。
)

中之島公園の両側を流れるのは、
堂島川と土佐川。
その向こうには、高層ビルが青空にそびえ立っている。

肝心の桜は、まだまだ早かったようだが、
場所によっては、チラホラ咲いていたりもしていた。
咲いている枝を見つけると、
みんなでスマホのシャッターを競うように切った(笑)
もう、宝探し…って感じ。



大川沿いを造幣局に向かって歩くと、
穏やかな陽射しの川面を遊覧船が白い波飛沫をたてて走って行くのが見える。




川面からの
心地よい風に吹かれると、日頃の疲れが癒やされていく…気がした。
造幣局の桜の通り抜けは、行ったことがなかったが、
今日、まだチラホラの桜の下を初めて歩いた。





今年の🌸大手毬は見られず


枝垂れ桜は綺麗だった。

造幣局に併設されている博物館に入る。


ここにしか無い竹流金は必見!



造幣博物館の大判小判



造幣博物館の大判小判
眩しい輝きを✨

造幣局を出て、






藤田財閥の藤田伝三郎邸跡の日本庭園へ、






庭園内の木陰で昼食。🍙
お腹も満たし、大阪城に向かって




ゴールの大阪城

今日の歩いた距離 7km
歩数は、12,700歩