きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

孫のピアノの発表会

2015-03-26 12:04:29 | 日記
先日、孫のピアノの発表会があった。🎹

孫が、始めて舞台に立ったのは、幼稚園の年長さんだったと思う。
人より小柄な孫は、大きなピアノの前に座り、始めて披露してくれた曲は
ブンブンブン、蜂が飛ぶだった。
孫の晴れ姿をカメラに納めようと、📷
シャッターを切るのに夢中になったいる間に、
演奏は終わってしまっていたほど、短い曲だった。
途中から、下の男の子も習い始め、
毎年、3月の発表会を楽しみにして来た。

その子も、今年は中学3年生と、下の孫が小学5年生になる。
今年は、中学生の孫が、ソロで「トランペット吹きの休日」と連弾で「銀河鉄道999」を、
下の孫はソロで「タランテラ」と連弾で「名探偵コナン メイン.テーマ」を披露してくれた。
弾く曲も長くなり、見ている方の、ドキドキハラハラが無くなる程の堂々とした演奏ぶりに、
ずいぶん上手になったものだと、目頭が熱くなった。

中学3年生になる孫は、この舞台を最後に、
高校受験の為、しばらくお稽古をお休みする。
晴れて高校に入学したら、またピアノのお稽古を再開するそうで、
何でもいいから、一つ自分に自信が持てるものを持っていて欲しいと…願う、私の思いが通じたかどうかは分からないが、
ピアノを続けてくれる、孫の決断が嬉しかった。

高校生になった孫が、どんな演奏を披露してくれるかは…先のお楽しみにして、
しばらくは、高校受験を応援しなくては…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の染色教室

2015-03-22 22:17:59 | 染色
毎月第3日曜日が、染色のお稽古日だが、
今月は、第4日曜日に変更して貰っていた。
MNさんとMさんがお休みされたが、
OさんとHYさんが来られた。

Oさんは、毎回、頑張ってたくさん染められている。
今日も、大きな荷物を下げて来られた。
「仕事を辞めてから、ボケ防止に染めて欲しいと、沢山頼まれるのよ」と言われ、
今日は、暖簾やTシャツを持って来られていた。

暖簾は、屏風畳みにして板締め染めにした。
次回、これをスレン染料で染める。

デザインを考え、絞って来られるのは宿題に!

Tシャツは、指で巻き込むようにシワを作り、
網で挟んで、スレン染料の黒の単色で染めた。

この時、意図的に大きなシワと、小さなシワを作ると
模様にメリハリが付いて、面白い。
同じように2枚染め、
最後の液で、ブラウスも薄く染めた。



HYさんは、シルクのストールを染めた。
桜の花の様に春らしいストールが染まった。

他に退職される同僚に、ハンカチも染められた。

今日の私は
ハンカチを染めた。
折り紙の様にハンカチを折って、奴折りの奴の手前まで折り、
縫い絞って染める。



折り紙染めは、想像以上の偶然の模様が出て来たりして、ワクワクする。
右角の偶然の花模様が可愛い‼︎

シルクのストールは、先日のお稽古で、ブルーの無地に地染めして置いた物。
今日、それを二等辺三角形に屏風畳みして、
少し硬いプラスチックを切った型で挟み、
脱色して、色を染め重ねた。

私には珍しく、可愛いストールに染まった。



こうしてブログを書いて、作品を紹介しているが、
染色に、はまだまだ沢山の技法が有る。
詳しくは書けないが、少しづつ紹介して行けたら…と、思っている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の染色教室

2015-03-21 20:23:05 | 染色
20日は、Hさんが来られて、染色をした。
Hさんは、レーヨンとシルクの混紡の生地をもって来られていた。
レーヨンは、直接染料
シルクは、酸性染料と、使用する染料が違うので、
染め上がりがどの様になるか分からない。
試し染をすれば良かったのだが、
酸性染料で染めることにした。

布を、縄編みにして、タコ糸を掛けて染めたが、
生地が厚いので、中まで染料が入らない。
解いて巻き直して、2回目を染めた。

酸性染料で染めたので、レーヨンの部分が染まらず白く残る。
白い水玉の様に残っている。

写真では分かりづらいが、
この生地は、ちりめんの様なシワがあり、生地の表情が面白い。

ジャケットに、仕立てるそうだが、仕上がりが楽しみな布だ。

私は、スカーフを染めた。
1度、染めて気に入らなかったので、脱色して染め替えた。


このTシャツはリメイクで、

元は、真っ白なTシャツで、お気に入りだったのだが、
洗濯したら、色移りし、
ベージュ色の汚れた様な色になってしまった。
綿とポリエステルの混紡なので、染め替えても綺麗に染まらない。
薄く染まるのなら良いのだが、
その色が、色落ちした様な染め付きになるからガッカリする。
それを誤魔化す為、網に挟み、群雲染めにして、
また、また、ステンシル…で。
手抜き感は、大いに有るが…。

ステンシルをして、派手になるのは嫌なので、
今回も、使用するのは黒とゴールドとシルバーだけ。
線は、グッタのチューブで手書きしたが、難しく上手く書けなかった。

この線が、上手く書ける様になれば、もっと面白い物が出来そうだと、
欲は有るのだが、
後何枚失敗すれば、上手く書ける様になるだろうか⁈…




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンシル型を作る

2015-03-19 09:00:00 | 染色
先日、ステンシルの型を探している時、
未完成で放置されたまま、
数年経った型を見つけた。
今日は特別に急ぐ用事も無いので、
続きを彫ることにした。
朝食を終え、すぐに取り掛かる。

彫り始めてから1分…で、
なぜ未完成のまま放置することになったのかが、分かった。
図案が細か過ぎ‼︎‼︎
細い線はいいのだが、
なぜ穂先の麦の粒が、1粒1粒なんだよ~~‼︎
それに、型を彫る洋型紙も、
厚めで硬かった。
もう少し薄い方で良かったのに
ブツブツ1人で文句を言いながら、
彫ること3時間!
何とか完成した。

これで、又、ステンシルをする楽しみが増えた…と、
少々歪な線の完成品だが、
1人悦に入っていると、欲が出て…。
午後から、もう1枚彫り始めた。


本からコピーしたネックレスの図案
今度は、ステンシルフイルムで、
カッティングナイフと、カッティングマットを用意してスタート‼︎

ステンシルフイルムの下に図案を貼り付け、
カッティングナイフで、彫っていく。

今度は、ステンシルフイルムが薄いので、力もいれずに彫れるが、
薄い分、ナイフが滑り線をはみ出して、
余計な所まで切ってしまうから、
ここは、慎重に‼︎

ステンシルシートの完成‼︎

ステンシル作品が出来たら、UPします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロTシャツにステンシル

2015-03-17 19:18:12 | 染色
我が家の近くのショッピングセンターは、
我が家から歩いて7~8分の所にある。
歩いて行き、ショッピングセンターの中のお店を覗いて、ウロウロしていると、
2時間ほどの時間は、すぐに過ぎてしまう。
散歩コースに、ちょうど良いので、よく出かけている。
運動不足で重くなった体を、軽くするのが目的なのだが、
ついつい衝動買いをして、財布の方が先に軽くなるのは、難儀なことだが…。

昨日も、散歩の途中に覗いたユニクロで、Tシャツの特価を見つけて衝動買いしてしまった。

1,000円が780円だった

ユニクロの綿Tシャツは、綿100%では無く、レーヨンやポリウレタンが少し混ざっている為、
染料で染めても、濃く綺麗に染まらないので、安くても、使えないが、
顔料で染めるステンシルなら、綺麗に染まるので、久し振りにステンシルをすることにした。


顔料は、黒のサンカラーとキラキラ光るパーリックカラーのゴールド
助剤は、バインダーと固着剤のオギザールF


型は、ステンシル用のシート、蝶の柄が切り抜かれて売っていた。
渋紙で彫られた、幾何学模様
の2種類を使う。


地張りシートに、粘着用スプレー糊を吹き付け、Tシャツの中に入れて、生地が動かない様にする。


ステンシルシートを貼り付け、顔料の黒を、刷り込み刷毛で刷り込んでいく。
パーリックカラーのゴールドを重ねてぼかす。

前身頃

後ろ身頃
後は、ドライアイロンをかけて完成‼︎



ゴールドが効いて、いい感じ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする