きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

キャパオーバーの 忙しい1日!

2024-09-13 12:18:00 | 公民館イベント
昨日、夕方に、三宮まで買い物に行った帰り、
三ノ宮では雨の様子も見られなかったのに、
東に向いて行く電車に乗って帰る途中、
突然の大雨、☔️☔️

電車の窓にあたる雨は、滝のように流れ、
時々ゴロゴロと雷が鳴り、閃光が電車内を照らしたり…⚡️

一人なら怖いが、
まだたくさんの人がいる電車の中。

怖さが半減すると、
電車を降りた後、
どのようにして帰ろうかが、心配になって来た。

幸い、下車して暫くすると、傘無しでも歩ける程度の小降りになり、
大して濡れずに帰宅できたが…

昨日は一日、こんなバタバタな日…だった。


朝9時過ぎに、公民館のイベントの申し込みに、
自転車で走って行った。🚲

10時からの申し込み開始…なので、
当然一番乗り。

公民館の人に「まだ1時間近くありますよ」…と笑われたが、

どうしても参加したかったのもあるが、
性格セッカチなんですよね。😅


10時に申し込みを終え、


そのまま自転車で、ギャラリーに走った。🚲
ギャラリーアライで12日から始まった展示会。



ボローニャ国際絵本展に入賞した若い才能溢れる作家さん4人の作品が、
壁いっぱいに展示されている。

可愛い~❤️

イキイキとキラキラと✨✨✨
明るい楽しい色使いに、
若い感性が溢れている…












どの作家さんも、作ることが楽しい…と話してくれた。
そんな気持ちが、見ている方にも伝わってくるようで、
ずっと見ていられるほど、ほっこりとしてしまう。

若いっていいな!

そんな若い作家さんとお話ししていると、
ついつい長居してしまって、
慌てて帰って来た。

急いでお昼を食べ、
13時より、木曜講座を受講するために、
また、自転車で走った。

今日は、
「認知症の治療と予防の最前線」
神戸大学の古和久明先生に
講義をしていただいた。

今までは、日常生活や食事で個々に予防をすることを教わって来たが、
今回は、認知症の予防研究によるデーターや
医療から見た根本治療のお話など、
興味深い話が多かった。

①脳に老人班が溜まり、②神経原線維変化、
③神経細胞減少
により認知症を発症するらしい。

"認知症は一日にして成らず"

脳に老人班が見られ始めてから、
認知の症状が出るまで20年の潜伏期間があるそうで、
その間に治療すれば、
認知を抑えられる…と。

でも症状が出てなければ、病院にも行かないだろう。
認知症の治療薬も発売されているが、
早期治療でないと、その効果は限定的…とのこと。

早期治療も自分に自覚がないと、
なかなか難しそうだが、

認知症のチェックができる脳トレのゲームもあり、サイトを教えていただいたので、

早速チェックしてみようと思っている。

16時前に講座を終えて、帰って来て、
すぐに三宮に出かけた。🚃

そこで、最初にお話ししたように、
大雨にあった…と、言うこと。

本当忙しい一日だった。

私のキャパオーバースレスレの一日だったが、
意外と
充実した楽しい一日…だった。🥰








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫製依頼品(刺し子のバック)

2024-09-08 15:34:00 | 手芸
数日前
懐かしい友達から電話があった。
刺し子をしているのだが、出来上がったら、バックに縫製してもらえないか…と。

OKを返事して、一昨日来てもらった。

一年ぶりだね。

彼女と知り合ったのは、40数年前になるかな?
木彫りのお稽古にも、来てくれていた。

仕事を退職してから、体調を崩されていたけど、
お元気そうだった。😃

いつも来られる時は、
たくさんの手土産を持って来てくれる。

気遣いの出来る、出来過ぎる優しさが、
体調を崩される原因のようにも思われるけど。
私には、そんな気遣いが無いので、
足して2で割れたらいいのだが…

縫製を依頼されたバックは、
刺し子のバックのキットで、


丁寧に丁寧に刺し子を刺してあった。
細かいのに…😳
私なら、イィー!っとなってダメだわ。


側面に10cmのマチを挟み込むバスケットタイプのバック。

可愛い🩷

預かってすぐに縫製の準備を始めた。
楽しみにされているから、早くお渡ししたいし。

材料は、キットになっているので、
全部揃っているけど、
接着芯の不織布はすごく薄い物だ😱

刺し子をした表面と裏面は、
刺し子をしているので、生地がずいぶん縮んでいた。

最初、接着芯を貼って行きましょうか…と
電話があったが、
こちらでします…と返事しておいて良かったよ。😥
縮んだまま、接着芯を貼って持ってこられたのでは、
どうにもならなくなる。

アイロンで伸ばしたが、やっぱり周り5mmほど小さい…ので、型を書き直した。


接着芯は薄くて1枚では、バスケット型が崩れてしまいそうなので、
2枚重ねにした。

いつも帆布のようなしっかりした布を使うので、
2枚にしも、心もとない…気がして、
バックの口周りは3枚にした。

裏布を裁断し、残った生地で、
キットには無かった、
ポケットとキーホルダーを追加して付けた。

革の持ち手をつけ、
裏布を付けて、
説明書通りに、バックの口周りに、
星止めをした。


ステッチをかけた方がしっかりするのだが、デザイン的には、
ステッチがない方がいいのだろう。


刺し子も形も可愛いバックの完成!👍👍

出来上がりサイズ
16×38×10cm




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、なるお大学とクリニック

2024-09-05 21:39:00 | 生涯学習大学
朝5時半
外に出ると、ひんやりと涼しい風に首筋を撫ぜられた。
その涼しさは、私が待ち焦がれていた秋の風。

つい数日前までは、
熱帯夜の蒸し暑さを引きずったままの朝の空気だったのに、

季節は、忘れずに秋を連れてきてくれた…
ようだ。

それでも、
朝夕の涼しさを裏切るような日中の残暑

今日も33度。

午前中、なるお大学に行って来た。
今日は、鳴尾の歴史


以前にも鳴尾の歴史を受講した事があったが、
昭和初期の鳴尾の歴史よりも、もっと昔、

江戸時代、小さな集落の鳴尾村ができた頃からの話を聞かせて貰った。

明治になって、
4村が合併して、武庫郡鳴尾村が発足した。

昭和26年、西宮市と尼崎市のどちらと合併するか?
住民投票で、西宮市と合併し、
鳴尾村は、西宮市鳴尾町になった。

甲子園球場は、今年誕生してから100年になるが、
鳴尾は、100年前に既にあったので、

甲子園球場は、西宮ではなくて、
元は鳴尾にあった…と、
今日の講師の森先生は強調する。

森先生の鳴尾愛はすごい😍

12時過ぎ、講座の終了後、急いで帰宅して、

パンとコーヒーを喉に流し込み、
通院用のカバンに持ち替えて、

電車に乗り、クリニックに急いだ。


帰り、宮水ウオークのウォーキング仲間から、
体調が悪いので、会を退会すると、
報告があった。


私も、退会した方がいいのかな?

両膝にヒアルロン酸を注射してきたばかりの膝がやけに頼りなく見えて、

自信がなくなってきた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしき古き良き時代にタイムスリップ

2024-09-03 08:16:00 | 展示会
台風10号、
大型で暴風と暴雨を伴い非常に強い精力で、近づいてくるとの報道に、
2018年の台風の恐怖を思い出した。

えらいこっちゃ😱…と万全の準備をして
台風の襲来に備えた…のに、

ウロウロ ノロノロ…迷走状態!
ヤキモキしていたら、
アレ! 居なくなった!

心配ばかりが先に立ち、万全の準備は、空振りに!

それでも台風から離れたところでは、
大きな被害が出ている。

疲れ損…だと、愚痴れるほうが、
平和で幸せ😀なのだ。

膝を庇いながら、部屋に入れた植木をベランダにだした。

台風のお陰で、
ベランダの掃除も、植木の整理も、
出来たよ👍(何事もポジティブに)

ノロノロ台風に、予定を崩されていたが、

午後から、宮水ウオークの役員会に出て、
膝の治療の状態や、
今後、暫くウォーキングを欠席させてもらう旨を相談して、了承して貰った。

忙し過ぎて、心も体も悲鳴をあげそうな気がしていたので、
これで少しゆっくりできそうだ。

その後、すぐにJRの電車に乗り大阪へ。

知り合いの作家さんから、誘いをいただいていたイベントに、
阪急百貨店の9階に行ってきた。

台風が来る!来る!…で出かけるチャンスを逃していて、
今日が最終日!

5時の終了になんとか間に合った。😅

“素晴らしい時代マーケット“

アンティークやビンテージ、
遠い古き良き時代の
おしゃれな小物やアクセサリーや家具や器が、たくさんならんでいて、
タイムスリップしたみたい!










大きなイベントで、
メールで出店している場所を示した地図が送られてきたけど、
迷子になってウロウロ。(台風みたいに。

諦めかけていたら、やっと見つけて、再会😢!出来た。
(以前、会えずに帰ったことがある)


レースのハギレと、
レースの袖飾りを買った。


(彼女のお店の写真撮り忘れた。)

これが終わった後、埼玉のイベントに行くらしい。
忙しそうだ。

ひとしきり話をして、
12月にはレースを染めたいので行く…との約束も貰って、

会場を出た。

バタバタの1日だったが、
平和で幸せ!だった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする