銭湯帰りに立ち寄る某コンビニで、レジの前に陳列してあるのが目に止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/20/4f39debfd6ee11671de1626260c1b844.jpg)
右側の紙袋に入れて、立ててありました。
最初はお酒か何かかと思ったのですが、これが何とお茶。
2合ビンが¥498 !!!!!!!!
なんですよ。
たぶん、25年ほど前の日本人が見たらビックリするでしょうね。「水やら茶ごときをカネ出して買う」なんていう文化は、せいぜいここ20年ほどのことでしょうから。ましてわずか2合が約¥500(岩倉具視1枚)ですからね。
お味の方は、さすがに高い金出させるだけのことはあり、普通のペットボトル茶にある「清涼飲料水」感はありません。まろやかな、旨みの多いお茶でした。まあ、私は評論家でもグルメでもないので、これ以上は分かりませんよ。
……というわけで、今日はこれでおしまい(投げやり気味)。まあ、私もそうしょっちゅうしょっちゅう外食しているわけではありませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/34011de517cb3ee8d2024d7f1de5dda6.jpg)
ボトルとラベルを拡大。
【詳しいことはコチラ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/20/4f39debfd6ee11671de1626260c1b844.jpg)
右側の紙袋に入れて、立ててありました。
最初はお酒か何かかと思ったのですが、これが何とお茶。
2合ビンが¥498 !!!!!!!!
なんですよ。
たぶん、25年ほど前の日本人が見たらビックリするでしょうね。「水やら茶ごときをカネ出して買う」なんていう文化は、せいぜいここ20年ほどのことでしょうから。ましてわずか2合が約¥500(岩倉具視1枚)ですからね。
お味の方は、さすがに高い金出させるだけのことはあり、普通のペットボトル茶にある「清涼飲料水」感はありません。まろやかな、旨みの多いお茶でした。まあ、私は評論家でもグルメでもないので、これ以上は分かりませんよ。
……というわけで、今日はこれでおしまい(投げやり気味)。まあ、私もそうしょっちゅうしょっちゅう外食しているわけではありませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/ced94dbe2de76f918dedc75dbb688a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/34011de517cb3ee8d2024d7f1de5dda6.jpg)
ボトルとラベルを拡大。
【詳しいことはコチラ】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます