いつもなら、朝食で利用する「きっちょううどん」さんですが、今回は「ホテル マリックスラグーン」の朝食バイキングつき宿泊プランだったので見送り。
んで、昼は、「山形屋」の6Fで見つけたバイキングレストラン「AlettA(アレッタ)」を利用する予定でした。
が、朝食バイキングが予想以上にウマかったため、朝から食い過ぎてしまい、昼前になっても全然ハラが減りません。腹ごなしに、今回もクルマに積んできたDAHONで軽快サイクリング!
小一時間ほど無目的に走り続け、少しお腹が減ってきたような気になったので、橘通りにとって返し、「きっちょううどん」さんへ!
私は、前回同様「並うどん 大」、嫁さんは「やさい天うどん」を注文しました。
んで、注文後、出来上がるのを待っているとき、何気なく店内を見上げると……。
何ィ~~~~っ!!!!!!!!
「いりこ冷やしうどん」って、メッチャ魅力的ですやん……!
よりによって「大」を注文した後に、こんな新商品の存在に気づくなんて!
しかも、そんなに腹が減っていないっちゅうのに……。
「並うどん 大(¥220+100)」。
ダシのいい香り! ウマそう!
でも、やっぱり量多過ぎるよなあ……。(涙)
「やさい天うどん(¥330)」。
野菜の寄せ揚げの入ったうどんです。
「きっちょううどん」といえば、青唐辛子。ダシの味を邪魔しない、素晴らしい薬味だと思います。
もちもちっとした独特の食感の麺。讃岐うどんとはまた違った魅力。おいし~い!
上品なイリコダシのつゆの旨さは、やはり流石のもの。ああ、明石に進出してきてほしいなあ!
さて、「並うどん 大」をつゆまで完食した私。結構腹一杯になってはいたのですが……、
「いりこ冷やしうどん(¥350)」。
やっぱり注文しました。
だって、夏季限定だし、次いつ宮崎に来られるか分からないんですもの……。
トッピングは、ネギと天かす。ただし、ここの天かすはちょっと特別です。どうです、この天かすの美しさ!
温だともちもちっとした食感の麺は、冷やだとモッチモチ、といった感じ。
普段、天かすを入れるとダシの味が濁るような気がして、天かすを避ける私ですが、ここの天かすは別!
丁寧に油抜きがしてあるためか、全くクドさがないのです。
冷やの場合は、青唐辛子は多めにした方がいいと思いましたが、ネギは少なめにしてもらった方がいいのかも知れません。ネギの青臭さがせっかくのダシの味を少し邪魔しているように感じました。
特筆すべきはつゆの味! ちょっと他にはない独特の風味で、非常に美味しうございました。
う~む、夏場はこの「いりこ冷やしうどん」一択でいいかも!
ごちそうさまでした!
【過去記事2】
【過去記事】
←ポチッとな!
【きっちょううどんHP】
【地図はコチラ】
最新の画像[もっと見る]
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
- 台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます