またしてもスガキヤですw
【過去記事1】
【過去記事2】
前回に続き、ノーマル以外のラーメンを食うことにしました。前回は「コク旨ラーメン」を食いましたので、今回は「タンタンメン」を賞味。たびたびメニューに加わっては、しばらくしたら消えていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/ddee957b7f0739ae96f6fb82fb576353.jpg)
「タンタンメン(¥420)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/b4fe4e75e6d7346e393008c66e341511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/bfa17515f6099cb0685893e6d5ac131c.jpg)
ごまの風味が香ばしいスープですよ。
「温野菜ラーメン」と同じ、湯がいたキャベツ、玉ねぎ、人参が入っていますね。店内のポスターに「コク辛」とあるように、コクのある辛味スープ。意外に本格的な味です。コクはごまペースト、辛味はラー油でしょうね。ビリビリ来る辛さではなく、ジワーッとくる感じですよ。食べ終わったときに結構汗かきました。相変わらず麺はかなり柔らかめ。この麺、固めに湯がいたらダメなんでしょうか? 固めに湯がいた方がウマいと思うんですけどね。
久しぶりに食った「タンタンメン」、ウマいことはウマかったんですけど、やっぱりノーマルの魅力には勝てません。
結局、2杯目、ノーマルを注文してしまいました。
「ラーメン(¥290)」。
うーむ、まさに魔性の味! やっぱりコレやね。
この「肉(”チャーシュー”にあらず!)」、昔は「いかにも成形肉!」といった風情の「統一規格」的丸型でしたが、今はどうなんでしょうね? コレは「ホンモノの肉」なんでしょうか? この「肉(”チャーシュ”にあらず!)」、案外ジューシーなんですよ(値段からしてどうせ大した原料を使っているはずはないのに結構ウマいのがむかつくw)。
まあ、スガキヤ相手に素材がどうこう言うのは野暮なこととはわかっているのですがねw
そういえば、今や、このASPA高砂店が
スガキヤ最西端(から2番目)の店
なんですよね……。かつては広畑のジャスコとか、あっちこっちのダイエー、ジャスコにあったと思うんですけど、知らん間にどんどん撤退して、今や東播磨地域にはここと三木のジャスコにあるだけ。中国、四国、九州に至っては全くスガキヤがないわけですから、寂しい話です。
※【平成22年5月16日追記】
平成22年5月16日付で、 ”通りすがり” さんより、「飾磨のリバーシティにもスガキヤがある」旨、コメントをたまわりました。おっしゃるとおりでございます。長いこと飾磨のリバーシティなんて行っていなかったのですっかり忘れておりました。スガキヤ最西端の店が飾磨リバーシティ内のスガキヤであることは火を見るより明らか。よって、ASPA高砂のスガキヤについて、 ”スガキヤ最西端から2番目の店” と訂正します。
”通りすがり” さん、どうもありがとうございました。
スガキヤの灯を消さぬためにも、皆さん、スガキヤをよろしくお願いします!
【地図はコチラ】
【過去記事1】
【過去記事2】
前回に続き、ノーマル以外のラーメンを食うことにしました。前回は「コク旨ラーメン」を食いましたので、今回は「タンタンメン」を賞味。たびたびメニューに加わっては、しばらくしたら消えていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/ddee957b7f0739ae96f6fb82fb576353.jpg)
「タンタンメン(¥420)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/b4fe4e75e6d7346e393008c66e341511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/bfa17515f6099cb0685893e6d5ac131c.jpg)
ごまの風味が香ばしいスープですよ。
「温野菜ラーメン」と同じ、湯がいたキャベツ、玉ねぎ、人参が入っていますね。店内のポスターに「コク辛」とあるように、コクのある辛味スープ。意外に本格的な味です。コクはごまペースト、辛味はラー油でしょうね。ビリビリ来る辛さではなく、ジワーッとくる感じですよ。食べ終わったときに結構汗かきました。相変わらず麺はかなり柔らかめ。この麺、固めに湯がいたらダメなんでしょうか? 固めに湯がいた方がウマいと思うんですけどね。
久しぶりに食った「タンタンメン」、ウマいことはウマかったんですけど、やっぱりノーマルの魅力には勝てません。
結局、2杯目、ノーマルを注文してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/0b3ad50e3cc7a1ef94264b417d920596.jpg)
「ラーメン(¥290)」。
うーむ、まさに魔性の味! やっぱりコレやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/1250028956943a952f6ce29b7c11bb1a.jpg)
この「肉(”チャーシュー”にあらず!)」、昔は「いかにも成形肉!」といった風情の「統一規格」的丸型でしたが、今はどうなんでしょうね? コレは「ホンモノの肉」なんでしょうか? この「肉(”チャーシュ”にあらず!)」、案外ジューシーなんですよ(値段からしてどうせ大した原料を使っているはずはないのに結構ウマいのがむかつくw)。
まあ、スガキヤ相手に素材がどうこう言うのは野暮なこととはわかっているのですがねw
そういえば、今や、このASPA高砂店が
スガキヤ最西端(から2番目)の店
なんですよね……。かつては広畑のジャスコとか、あっちこっちのダイエー、ジャスコにあったと思うんですけど、知らん間にどんどん撤退して、今や東播磨地域にはここと三木のジャスコにあるだけ。中国、四国、九州に至っては全くスガキヤがないわけですから、寂しい話です。
※【平成22年5月16日追記】
平成22年5月16日付で、 ”通りすがり” さんより、「飾磨のリバーシティにもスガキヤがある」旨、コメントをたまわりました。おっしゃるとおりでございます。長いこと飾磨のリバーシティなんて行っていなかったのですっかり忘れておりました。スガキヤ最西端の店が飾磨リバーシティ内のスガキヤであることは火を見るより明らか。よって、ASPA高砂のスガキヤについて、 ”スガキヤ最西端から2番目の店” と訂正します。
”通りすがり” さん、どうもありがとうございました。
スガキヤの灯を消さぬためにも、皆さん、スガキヤをよろしくお願いします!
【地図はコチラ】
スガキヤの「クリームぜんざい」は永遠の定番ですなあ!
今後ともよろしくお願いいたします。