播但連絡道にある「道の駅 フレッシュあさご」へ行きました。
土産物コーナーが充実しており、野菜の即売所もあるので、「但馬の味」に飢えてくるとヒマを見つけて旅立ちます。まあ、明石からでも1時間30分もありゃ着きますからね。近いもんです。
今回は、但馬産コシヒカリ「蛇紋岩米」が目当てだったのですが、売り切れ。なんでも、新米の入荷はもう少し後だそうで……。ちゃんと調べてから行きゃよかったよ!
すっかりアテが外れてしまい、ハラが減ったので、せめて食事だけでも……、とレストランへ。
こちらの券売機で食券を購入します。一番上の巨大ボタンがおすすめメニューでございまして、写真では見づらかろうと思いますが、向かって左から、「但馬高原鶏の親子丼セット(¥780)」、「鹿肉丼セット【地場産】(¥750)」、「但馬牛弁当(¥1,300)」、「ちらし寿司弁当(¥1,000)」です。
当然、地元の”ブランドねぎ”である「岩津ねぎ」は猛プッシュされていますよ。
小ぎれいな店内。快適そのものです。
さて、料理ができあがった順に食券の番号で呼び出されます。混雑しているときは結構デタラメな順序で料理が出てくるのですが、まあ、仕方のないことでしょう。
「岩津ねぎラーメン(¥680)」。
ごくごくオーソドックスな醤油ラーメンに、細切りの岩津ねぎがトッピングされています。チャーシューは小さく切ったやつをまぶしてあります。
ねぎの部分を拡大。
スーパーマクロ(by OLYMPUS SP-565UZ)でさらに拡大!
大当たりもないかわりにハズレもない、そんな感じですかね。
麺は細めのストレート麺。つるっとしていますが、歯ごたえはイマイチ。でも、悪くはないかな。
お次は「鹿肉丼」ですよ。
「鹿肉丼(¥600)」。
まるでウドンのようなコンニャクが入っていますよ。
やや醤油っ気の強い味付けですが、クセのある風味の鹿肉に良く合っていると思います。
わけもなく鹿肉丼を拡大!w
お次は、嫁さんが注文した親子丼。「但馬高原鶏」ってのがソソる一品ですね!
「但馬高原鶏の親子丼(¥650)」。
見た目、けっこうこってりした感じに見えますが、それほどでもなく、まろやかな甘辛味。これまたウマい!
嫁さんに少し分けてもらったのです。
特筆すべきは、鶏肉のやわらかさ !!!!!!!!!!!!!!!!
もうね、
感動的なふっくらやわらか鶏肉
ですよ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
……というワケで、ふっくらやわらか鶏肉を拡大じゃ!
メニューも豊富で、但馬ならではの食材が手軽に食べられるので、なかなかイイ施設だと思います。人気があるのもむべなるかな、ですね。
【地図はコチラ】
最新の画像[もっと見る]
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます