中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

箱根路復路 ゴールが見えない繰り上げスタート駅伝の旅?

2012年01月04日 07時14分36秒 | 中国日々の生活編
昨日、一昨日と、久しぶりに2日間続けて箱根駅伝を見てしまいました。
関西地区には見られない、大学間の、大学生による独特の駅伝スタイルですが
出場する各大学の様子と選手たちの出身校等も見られ、見る方にとっては駅伝
競争以外の面々も見られ、正月の朝をを自宅で過ごすには興味深い番組です。

朝から、ずーと見ている人はどの大学がどの位置にいるのかもわかりますが、
しかし、2日目朝からの、当駅伝独特の繰り上げスタート制度によって、どの
大学が一体、本当は何位で走っているのかがわからなくなります。

往路は2回(箇所)の繰り上げスタート(10分経過後の措置)や他の中継所
では20分後の繰り上げスタートとなっているようですが、復路は、となると
いよいよわからなくなります。一体、本当は何位なのかが。。。

しかし、必死になって走る奏者、よろめきながら中継地点に入る選手にとって
バトンを渡す相手がいないところへゴールするということは、走者にとっても
最大の屈辱ではないでしょうか。

ダダ、見る側にとっては、特に、途中から見る人たちにとっては、テレビの画
面の片隅にでも繰り上げスタート大学一覧表等が掲載されない限り、駅伝の本
当の醍醐味が伝わってきません。

TV局側も、繰り上げスタートという演出にあたっては、もう少し分かり易く
工夫をしてほしいものです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 観光文化地域旅行 中国へ
観光文化地域旅行 中国

にほんブログ村 大学教育