中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

東京 訪日客も感動 下町で見つけた小さな 出逢い(文京・台東区)

2013年03月29日 20時18分57秒 | 日本 各観光地景勝地

~引続き 台東区の根津・谷中の 小さな通りへ 街へ ~~

訪日客にとって、

 最大の感動は 街で、宿で、通り等で出逢う 心のこもった、ふれあいの瞬間

こそが、日本での最大の想い出になるのではないでしょうか。

これからも、街の皆さん、訪日客への自然なもてなしを引続きお願いいたします。

曾てはこの家の前は 「川」が流れていたが、今は上に道路が!

暗渠~として道路下に今も水は、川は流れています。

 

 


東京 訪日客に日本の良さを~小さな街・根津・谷中・下町旅情・宿(写真)

2013年03月29日 18時18分58秒 | 中国ビジネスについて

~~今月上旬になって、やっと訪日旅行の自粛解除が決まりました~~

勿論、中国からの訪日旅行のことですが、既に、最近は、円安の関係もあり、

欧米からのお客さんは回復しつつあり、都内あちこちでも、街歩きを楽しんで

いるFITのお客さんの姿を見かけます。

 

今日は、都内でも小さな街・通りとして訪日客に人気のある 静かで、日本の

「和」を楽しめる地区を訪れました。

秋葉原や新宿、渋谷とは異なり、小さな通りに たくさん点在する社寺と、下町

の風情を楽しめる台東区・文京区の谷中・根津地区を訪れました。

   

    

どの通りにも小さな各宗派のお寺が沢山あって、誰でもが足を足を止めたくなります。

ただ、商店街として、店が連なっているわけではないので、街の賑わい・下町情緒や人情

 

というものはこの近辺の通りでは なかなか味わえませんが、それでも地下鉄の駅近くや

少しばかり足を上野公園・池之端方面へ伸ばせば下町人情というものは感じ取ることもでき

ます。勿論、鶯谷、日暮里方面へ足を向けると、さらに町の賑わいも感じることができます。

   

更に楽しいことは、近辺の小さな店を捜しながら、通りを散策することです。

(続き:次回へ) ~ まだまだ魅力がある下町の訪日客が喜ぶ地区!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ