![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/7528dba813fff962d0cc0d8a164b0cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3d/74db87b8239f71a1ab91e675a85ebb2d.jpg)
第2弾 中国へ大量の若い気学生が訪問?と思いきや・・
やはり大いなる勘違い
羽田空港待合室ゲートで出会う「大量」の学生たち
笑顔があふれこれからの訪問先の話題でいっぱいの
若さ溢れる高校生一団が旅行の話題で花咲かせ・・・
「いや、中国旅行もやっと学生たちが戻った」かと
大喜びの私だった。
彼らに、思い切って声をかけてみた・・
これから「中国のどこへ行かれるのですか」と・・
その答えに、「が~ん、・・」ときた。
なんと、 「中国」ではなく、隣の「台湾へ」という
答えだった。
そうか、このあふれかえった学生たちは、隣のゲート
の「台湾行き」の日本人高校生の一団であったのだ。
台湾行きの待合室が溢れ、隣の中国行きの待合室まで
を占拠していたのだ。
それにしても・・・
やはり依然としてお寒い「中国旅行行きの旅行」は依然
としてお寒い状況だ。
中国から900万人時代へ、 そして日本から中国へは
25%余りの200万人台の低迷ぶりだ。
(実際はほとんどがビジネスマンの訪中旅行のため、
観光団体は年間50万人程度、かと推測される。
あまりにお寒い日中双方向の実態だ。
やはり純粋な日本からの観光客・訪中者は全く消えた!
ということか。
大いなる勘違いと一抹の寂しさを感じた瞬間でもあった。
↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料 登録可能です~
いよいよスタート メルマガで中国問題 再開!!
http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html
↑ クリック 無料登録・購読できます。
===== 今年も精力的に取り組みます====
中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!
国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。
中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他
様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。
トレンドニュース・北京情報・中国旅行 各バナー (左 TEXT クリック)
![](https://news.blogmura.com/news_trend/img/news_trend88_31_lightred.gif)
にほんブログ村
![](https://travel.blogmura.com/chinatravel/img/chinatravel100_33.gif)
にほんブログ村
![](https://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing106_24.gif)
にほんブログ村