北京や上海、或いは遠く内陸部から列車などに
乗って上海や北京までやってきて、再び
東京や大阪へと日本へと訪れる観光客の姿が
今年も首都圏でも多く目立つ。
なにしろ、日本の「ライバル」であった隣国の
韓国への旅行を控えていることもあり、日本への
旅行を希望する人は相変わらず多い。
それでも、統計上は南国のタイ方面へと旅する人が
No1というから、タイでのビーチや寺院などへの
観光客数は尚も増え続けているようだ。
ここでは北京から~
一昨日は写真のとおり中国やアジアからの訪日客
対策というよりは、欧州からの訪日対策~という
ことで、留学生を交えての対策と情報交換をおこな
ったが、なによりも現地での日本に関する「情報と
庶民の日本への反応」が少なすぎるという現実がある。
少ないということは、・・・そこには必ず原因とその
後の対策が必ず考えられる~ことだ。
真面目で何よりも日本に貪欲な
都内の大学で学ぶ女子留学生の
日本洞察力~は私たちには衝撃だ~
そんな留学生が感じた日本での体験と貴重な
意見などを、今後もWEBなどを通して情報
発信をしていく予定だが、この情報と日本通と
なる彼女たち~若者の日本見聞録が遠く欧州
へと届けられれば、それらのちょっとした情報
は時には瞬く間に市場へと広がる可能性もある。
都内には、このように目立つ観光地というよりは
「ちょっとした発見」がおおきな旅情報となる場合
があるので、今後も私たちは、あらゆる手段を駆使
して今後も情報発信したい。
~尽誠は‥情報こそが人生だ、人生は~情報だ・・
そんなことを胸に私たちも立ち上がりたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます