今から36年前。かつての「学校」を訪れました。
昼過ぎに一仕事を終え、そして水道橋駅近辺を散策しました。東京に滞在
している時でもない限り、このような地区をのんびりと歩くなどというこ
とはめったにありません。
駅を降りて小石川後楽園方面に歩きながら、かつての学校を訪れました。
写真のとおり、中国語を学び始めたのが、この学院です。
当時は、神田の三省堂裏の、内山書店のところにあった学院ですが、
その後は、こちら水道橋の友好会館の方に引っ越し、その後、改修
し、今は新築となった日中友好会館の隣に別館として位置する当学
院ですが、院長も3人変わり、授業科目も大きく変わり、今では中国
人学生向けの日本語学科も設定されていました。
かつて、日中の懸け橋として設立された歴史ある当学院ですが、今でも
創業時からの志を受け継ぎ、多くの学生が両国の友好を願いながら、日
夜学んでいるようです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます