中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

北京新都心~副都心へ市政府の移転と、かたや老人たちの生活は

2017年06月17日 13時15分41秒 | 新都心と 住み着いた旧くの老人たちは

◆(FBやっと接続~)次々刻々・中国series
北京市政府「遷都」その先には~ 新しい街と

古くからの老人たちがどう調和していくのか・・

 

少しばかり心配にもなる。

Pht:(↓1現在工事中の副都心、234:すぐそばに住む老人たちは)。

画像に含まれている可能性があるもの:高層ビル、空、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、木、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、座ってる(複数の人)
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、テーブル、室内
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今まで静かに生活してきた 古くから住み着く老人の今後は
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

季節ばかりでなく、訪れるその土地、そこの庶民の姿や社会の

変化を見比べることにより(日本とそして1,2年前~あるいは

数年前の姿 と比較することにより、)この上もなく自身の勉強と

知識の蓄えにもなりますし、 今後の研究材料にもなります。。

 (宿舎の一室にて)

 

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース


いよいよ今日が最後の卒業式だった!第二外大學~2017届毕业典

2017年06月17日 07時55分09秒 | 大学の卒業式シーズンとキャンパスライフてんこ盛り!

   

大学の卒式式典が開催された~。

全学部・学科16の部署ごとに午前、午后と分けて

皆、それぞれの思いを胸に式に参加したようだ。

 

なんといっても4年間をクラスメイトは勿論、多くの学生が

宿舎にて、そして同室で何年間を過ごしてきたわけであるから

いざ、今日が別れともなると一抹の寂しさを隠し切れないようだ。

 

卒業式と言えば、また親や学生の家族等も一緒になって最後の

想いをキャンパスのあちこちで名残り惜し気に記念撮影等を

している姿が印象的だ。

 

遠く離れた雲南省や、福建省等から両親を呼び、一緒に

記念撮影に納まる姿は何ともほほえましく、また家族の

有り難さというものを感じているのではないだろうか。

 

あるものはこの日を最後に、宿舎を立ち退き田舎へ帰る。

荷物は宅急便で送った~あとは帰路に向かうだけだ。

 

僅か半日限りの式典には4年間の、いや一生の思い出が

刻み込まれるだろう。

 

(さて、私の場合・・?は一旦、既に6年前に卒業証明書を

当学院いて頂いたが、今後も、籍があるかぎりあと10年は・・

と思っているが、さてどうなることやら・・・)。

この日、食堂にて式典に臨む服を着た卒業生に聞いてみた・・

今後、どこで、どんな方面で働くのですかと・・。

曰く「今日、卒業しますが、あと3年は大学院生として学業

を続けますと。 するとまた、3年後にはもう一度、卒業式が

あるわけだ。 これもまた、 人生なのかと感じた、灼熱の北京

の午後だった。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ~あまりの熱さにアイスや水がどうしても欲しくなる一日だ。


「旅の博覧会」が北京で開催された~此処にも政治の波が・・

2017年06月16日 23時40分39秒 | 中国の観光政策と国際編~

6月16日から3日間の予定で、旅の祭典、「旅博覧会」が

例年どおり、北京の博覧会場(国家会議センターにて始まった。

 

然し、今年はいつもと比較しても様子がおかしい。

この日は、所謂、「業界日」ということもあり、主に旅行業者

や関係機関等の方の来場日であったが、それにしても異変だ。

 

現在の中国旅行の一つに「海外旅行」があげられるが、今回は

やはり政治の影響なのだろうか、 「日本の人気」、韓国の

落ち込みが激しいことが、今日の客の流れからもわかる。

 

込み合う日本ブース地域、JNTOを中心としたエリアには

多くの人たちで賑わっていたが、隣の「韓国」には人影も

疎らである。来年の冬季五輪等を必死にアピールしても客足は

寄ってくることはない。 客足はむしろ遠ざかるような気配だ。

これも「政治の波」の影響なのだろう。

更に賑わっていたのが、 中国からの海外へのNo1の行先

としては泰タイ、あの南国の国への憧れは強いようだ。

多くの関係者が集まっていた。

 

今回は、業界関係者の集まり~ということもあり、 国内旅行

の各ブース・案内所も全くの疎らである~。

今回は、旅の博覧会のみならず、「貿易関係」も展示ということ

もあってか、全般的に「低調」なイメージの博覧会ではあったが、

訪日インバウンド関係のブースが賑わっていた、ということは、

この先、今後も何かと話題になっていくのではないだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

◆   文化と旅と交流のお手伝い~2017  今、活動中です。


北京市政府の移転現場に見る 新規と継続、新しさと懐かしさ~

2017年06月16日 07時17分21秒 | 中国庶民生活の夢~と現実

今年後半となる「引越し」に向けて、急ピッチなのが

通州区の6号線(地下鉄)終点付近の開発区だ。

 

工事の現場での埃まみれになって作業する労働者もいれば、

自動車の中で、じっと管理、管理を続ける高級幹部?の人々

もいる。

これらは新開発区での光景だ。

 

かたや、旧い町並み、農村の良さを継続する地域もある。

そこには老人たちが今も、憩いの場を求めて生活を続け

ている。 真夏となった北京ではあるが、老人やこども

にとっては暑苦しい生活がこの場で続きそうである。

 

新旧の入り混じった通洲区ではあるが、この先、まだまだ

変化は起こりそうな気配である。~真夏の北京から~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

もまた宜しくお願いいたします。
 日中観光文化研究所・観光文化ツーリズム
 東京・中国アジアそして欧米等旅造り秋澤文芳

 

 

 


北京市政府移転~副都心化へ新天地で 急ピッチで移転準備へ いよいよ全貌が・・?

2017年06月14日 07時47分01秒 | 時時 国国 世界の動向 

北京市政府の今年後半の 移転に向けて、北京郊外の

通州では工事が凄い。

そばを歩いていてもとてもマスクなしでは、歩けないほどだ。

  地下鉄6号線線終点近くの大工事。市内中心部より40分ほど。

  静かな、運河の街が騒がしい

  かつてのいくつかの農村が全く取り壊された。

  一帯~いったい、彼ら村民は何処へ消えてしまったのか?

  工事が、 速度が、 工事車両が・・・

  とにかく凄まじい・・・。

 

  これらも総てが革新的~核心的 主席の指導なのだろうか?

  そういえば、 新市長も北京のトップ、書記となり、新天地

  で大ナタを振るうのだろうか、

  この地区から目が離せない。

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国内 そしてアジア、東京都内等での「旅行」~承ります:

ネットで24H対応~ by e-mail: akisawatourism@yahoo.co.jp

~旅と文化の 観光文化ツーリズム㈱ 1971初訪中から45年の経験

に基づく「旅づくり」。

■ 中国内 社会、教育、文化、交流手配、調査、情報発信は

~日中観光文化研究所へ(24H対応)

 ◆ ====中国のツーリズムに取組む=======■■

 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし~飛行機、

ホテル,列車手配等、 

 訪日外国人インバウンドの質を充実し~訪日宿泊、ガイド、輸送等

      国内旅行の更なる安定化を目指す~東京、お江戸の旅企画

 ◆ 東京、江戸~都内、郊外 TOKYO~の オモテとウラ すべてをご案内

◆  観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

 ============================

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを ネットで24H承っています・・・。

 

◆   文化と旅と交流のお手伝い~ 今、話題の 豊洲トトヨスで活動中。

  ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

      日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆== 訪日外国人インバウンドの質を充実

      ==国内旅行の更なる安定化を目指しながら提案!


初夏の7月、 「書家」のイベントや交流、日中~で展開も

2017年06月14日 07時34分37秒 | 中国庶民生活の夢~と現実

現在、北京です。

キャンパス内では様々な 卒業関係のイベントが展開されています。

 

東京都日中友好協会  青少年、書家等交流夏の行事

イベントご案内(続)

 
夏~7月上旬・中旬 東京都日中友好協会の若者・文化等
行事 第2弾ご案内
 
 先日、次のとおり 見る・聞く・読み解く講座、等を
ご案内いたしましたが
 
 更に次のとおり2つのイベント、行事等をご案内いたします。
  A 7月6日 10:30~16:00 日中書道交流会、鑑賞会
    
    場所:銀座線外苑前「梅窓院」内
           参加費:鑑賞・入場のみ 1000円
               食事・弁当込み 5000円
           北京市人民政府対外友好協会共同
           11時より開幕式、日中書家共演
             北京側:胡滨参加
     *お申込み⇒(e メールにて都日中へ)
            A,B,イベント案内最後に 
             eメールアドレス付記
  B 7/13 北京市青少年との交流会(キャラバン少年)
        都庁内レストランにて
     (昨年例)
         時間 7/13(木)17:30~
         場所 都庁南館32階レストラン西洋フード
         会費 学生2000円(中高生1000円)、
            一般4500円
      北京市内高校、中学生等との交流会です
 
    ****A、 Bとも申し込みは
    ◆申込方法 メール(またはFAX、電話にて)
          お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net 
 
 
 
===============================
 先日、 次のとおり3イベント、行事も案内済みです
   7/7(金) 盧溝橋~勉強会  @池袋;会場
   7/9(土) 中国映画を見よう@渋谷会場
    7/11(火)中国を読み解く講座・一帯一路の展望@新宿
 
 夏の行事~日中友好協会(東京都日中)主催・企画 (続)
 7/7(金) 盧溝橋~勉強会  @池袋;会場
 7/9(土) 中国映画を見よう@渋谷会場
 7/11(火)中国を読み解く講座・一帯一路の展望@新宿
 
 *詳細は 東京都日中友好協会のホームページも参照ください。

  *お申し込みはメール等にてお願い申し上げます。

~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~

 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net 
 

=====今年は日中友好「45周年」です=========

 

 ◆中国内 旅行業務~承ります:ネットで24H対応~

~旅と文化の 観光文化ツーリズム 1971初訪中から45年の経験に基づく

 ■中国内 社会、教育、文化、交流手配、調査、情報発信は

日中観光文化研究所へ(24H対応)

 ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし~飛行機、ホテル,列車手配等

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し~訪日宿泊、ガイド、輸送等

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指す~東京、お江戸の旅企画

 

   観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

◆「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

■ 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

●日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

 

===========================

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

◆   文化と旅と交流のお手伝い~2017  今、活動中です。

  ■■====2017年も 中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指しながら

     ◆◇ 中国、アジア等における現地視察、調査等の手配、予約、アシスト!!


東京都日中友好協会 青少年、書家等交流夏の行事イベントご案内(第2弾)

2017年06月11日 20時57分37秒 | 今日の話題最新ニュース
夏~7月上旬・中旬 東京都日中友好協会の若者・文化等行事 第2弾ご案内
 
 先日、次のとおり 見る・聞く・読み解く講座、等をご案内いたしましたが
 
 更に次のとおり2つのイベント、行事等をご案内いたします。
  A 7月6日 10:30~16:00 日中書道交流会、鑑賞会
    場所:銀座線外苑前「梅窓院」内
           参加費:鑑賞・入場のみ 1000円
               食事・弁当込み 5000円
           北京市人民政府対外友好協会共同
           11時より開幕式、日中書家共演
             北京側:胡滨参加
           *お申込み⇒(e メールにて都日中へ)
            A,B,イベント案内最後に eメールアドレス付記
  B 7/13 北京市青少年との交流会(キャラバン少年)都庁内レストランにて
     (昨年例)
         時間 7/13(木)17:30~
         場所 都庁南館32階レストラン西洋フード
         会費 学生2000円(中高生1000円)、一般4500円
      北京市内高校、中学生等との交流会です
 
    ****A、 Bとも申し込みは
    ◆申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net 
 
 
===============================
 先日、 次のとおり3イベント、行事も案内済みです
   7/7(金) 盧溝橋~勉強会  @池袋;会場
   7/9(土) 中国映画を見よう@渋谷会場
    7/11(火)中国を読み解く講座・一帯一路の展望@新宿
 
 夏の行事~日中友好協会(東京都日中)主催・企画 (続)
 7/7(金) 盧溝橋~勉強会  @池袋;会場
 7/9(土) 中国映画を見よう@渋谷会場
 7/11(火)中国を読み解く講座・一帯一路の展望@新宿
 
 *詳細は 東京都日中友好協会のホームページも参照ください。

  *お申し込みはメールにてお願い申し上げます。

=====今年は日中友好「45周年」です=========

   
1 7月7日(金)盧溝橋事件勉強会~


  日中関係のはじまり あの時 ここで あったこと

   

講師:村田忠禧氏(神奈川県日中友好協会名誉顧問、

   横浜国立大学名誉教授)

・日時:2017年7月7日(金)

   18時30分~20時45分(18時開場)

・会場:豊島区生活産業プラザ7階(豊島区東池袋1-20-15)

 
申込方法 メールにてお申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2 中国映画を見よう!7月9日(土)@渋谷

 日中国交正常化45周年記念

   中国映画を見よう

2017年7月9日(土)午後1時30分開始(1時開場)

*リフレッシュ氷川(渋谷駅下車明治通り恵比寿方面7分)

*会場整理券 500円(当日窓口で購入)

◆申込方法 メールにてお申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net

*映画の題 「重返20《20歳に戻る》」

  主催 渋谷区日中友好協会

  お祖母さんは、気難しい性格のせいで、元の執事以外

誰も好かれていない、お嫁さんもその気難しさにストレ

スがたまって入院しました。そのため、家族はお祖母さん

を老人の介護施設に送ると決めました。

このことを知って・・・当てもなく街を歩いている途中、

ある奇妙な写真館に入りました。写真を撮った後、なんと

20歳の自分に戻りました。

 

若返りのお祖母さんはメインボーカルになりました。

そしてアクシデント・・があった。20歳のままで人生を楽しむか、

70歳のお祖母さんの生活に戻るか・・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3 中国を読み解く講座 7月11日(火)19時

   今回、4連続シリーズの最終回です:(夏前迄)

    

              国境を越えて 大陸をまたぎ

 次のとおり中国問題を読み解くシリーズとして

 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院の

 共同講座が開催されます@西新宿:工学院大4階

 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院

 
   
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    
 
 7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  

 
 (講師  江原規由 氏)
      国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
      元JICA大連等事務所長他
   ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
       
~~~~~~~~申込方法 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費   おひとり 学生5百円  一般2000円 
 ◆ 場所 工学院大学(中層棟4F)孔子学院
    *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ) 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net
 
(◆急ぎの場合)⇒akisawatourism@yahoo.co.jp
                         東京都日中友好協会 広報;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      


中国関係 イベント行事①7/7盧溝橋勉強会②7/9中国映画を見よう!③中国を読み解く連続講座・一帯一路の展望は

2017年06月09日 22時05分44秒 | 日中交流イベント 文化・教養・各種イベントを終えて~

次のとおり 日中友好協会主宰・企画の行事イベントが開催

されます(概要は次のとおりです):

夏の行事~日中友好協会(東京都日中)主催・企画のご案内
 7/7(金) 盧溝橋~勉強会  @池袋;会場
 7/9(土) 中国映画を見よう@渋谷会場
 7/11(火)中国を読み解く講座・一帯一路の展望@新宿
 
 *詳細は 東京都日中友好協会のホームページも参照ください。

  *お申し込みはメールにてお願い申し上げます。

=====今年は日中友好「45周年」です=========

   
1 7月7日(金)盧溝橋事件勉強会~


  日中関係のはじまり あの時 ここで あったこと

   

講師:村田忠禧氏(神奈川県日中友好協会名誉顧問、

   横浜国立大学名誉教授)

・日時:2017年7月7日(金)

   18時30分~20時45分(18時開場)

・会場:豊島区生活産業プラザ7階(豊島区東池袋1-20-15)

 
申込方法 メールにてお申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2 中国映画を見よう!7月9日(土)@渋谷

 日中国交正常化45周年記念

   中国映画を見よう

2017年7月9日(土)午後1時30分開始(1時開場)

*リフレッシュ氷川(渋谷駅下車明治通り恵比寿方面7分)

*会場整理券 500円(当日窓口で購入)

◆申込方法 メールにてお申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net

*映画の題 「重返20《20歳に戻る》」

  主催 渋谷区日中友好協会

  お祖母さんは、気難しい性格のせいで、元の執事以外

誰も好かれていない、お嫁さんもその気難しさにストレ

スがたまって入院しました。そのため、家族はお祖母さん

を老人の介護施設に送ると決めました。

このことを知って・・・当てもなく街を歩いている途中、

ある奇妙な写真館に入りました。写真を撮った後、なんと

20歳の自分に戻りました。

 

若返りのお祖母さんはメインボーカルになりました。

そしてアクシデント・・があった。20歳のままで人生を楽しむか、

70歳のお祖母さんの生活に戻るか・・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3 中国を読み解く講座 7月11日(火)19時

   今回、4連続シリーズの最終回です:(夏前迄)

    

              国境を越えて 大陸をまたぎ

 次のとおり中国問題を読み解くシリーズとして

 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院の

 共同講座が開催されます@西新宿:工学院大4階

 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院

 
   
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    
 
 7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  

 
 (講師  江原規由 氏)
      国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
      元JICA大連等事務所長他
   ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
       
~~~~~~~~申込方法 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費   おひとり 学生5百円  一般2000円 
 ◆ 場所 工学院大学(中層棟4F)孔子学院
    *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ) 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: 
          to-nicchuu@jcfa-tyo.net
 
(◆急ぎの場合)⇒akisawatourism@yahoo.co.jp
                         東京都日中友好協会 広報;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。

 


中国を読み解く共同講座7/11夜 最終回(「一帯一路の展望」)東京都日中:工学院大孔子学院

2017年06月09日 10時09分07秒 | 中国問題を読み解く

中国関係者の皆様  今回、4連続シリーズの最終回です:

    国境を越えて 大陸をまたぎ

 次のとおり中国問題を読み解くシリーズとして

 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院の

 共同講座が開催されます@西新宿:工学院大4階

 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院

    
 

~~~~~~~~申込方法 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費   おひとり 学生5百円  一般2000円 

 ◆ 場所 工学院大学(中層棟4F)孔子学院
 
   *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ) 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: to-nicchu@jcfa-tyo.net   へ
 
 (◆急ぎの場合)⇒akisawatourism@yahoo.co.jp
                                     東京都日中友好協会 広報;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国問題を読み解く~ 
 連続講座は 今回、7/11(火)19時  最終回です

   
 
 7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  

 
 (講師  江原規由 氏)
      国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
      元JICA大連等事務所長他
   ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
 

 

============================
中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。併せて インバウンドのあり方!

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      


中国を読み解く共同講座7/11夜 最終回(「一帯一路の展望」)東京都日中:工学院大孔子学院

2017年06月09日 10時09分07秒 | 中国問題を読み解く

中国関係者の皆様  今回、4連続シリーズの最終回です:

    国境を越えて 大陸をまたぎ

 次のとおり中国問題を読み解くシリーズとして

 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院の

 共同講座が開催されます@西新宿:工学院大4階

 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院

    
 

~~~~~~~~申込方法 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費   おひとり 学生5百円  一般2000円 

 ◆ 場所 工学院大学(中層棟4F)孔子学院
 
   *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ) 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
   ~~~、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
 ◆ 東京都日中友好協会事務局へ: to-nicchu@jcfa-tyo.net   へ
 
 (◆急ぎの場合)⇒akisawatourism@yahoo.co.jp
                                     東京都日中友好協会 広報;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国問題を読み解く~ 
 連続講座は 今回、7/11(火)19時  最終回です

   
 
 7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  

 
 (講師  江原規由 氏)
      国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
      元JICA大連等事務所長他
   ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
 

 

============================
中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。併せて インバウンドのあり方!

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      


次々刻々・中国の変化?始まった「高考」そして今、卒業が・・

2017年06月08日 14時10分42秒 | 中国庶民生活の夢~と現実

6月の中国も暑い季節だ。 日中はまだ大きな盛り上がり

が欠ける45周年の各種行事。双方で様々なイベントも

かかえているが10年前のそれとは大違いだ。

 

業界団体にて、10年前の国交回復35周年行事も担当し、

現地中国側とも夏以降の各種行事、イベントの詰めで大いに

バトルも繰り広げ、そしてその結果、各種の式典も日中双方が

大いなる成果を見いだせたこと等などが想い出される。

 

今は、議論をすることなく、まったくの波静かな状況が現在

も続いている。 なんとも寂しい現実のだろうか、今は・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆ 「あんみつ食べる?」と中国「高考」入試~

今、この言葉「あんみつ食べる」が話題になりつつある。

朝ドラでの「面接(就職)」光景での面接官の言葉だ。

この言葉がでれば「採用OK合格」の意味だが、

一方で、中国での大学(統一)試験にみる、大学での

「枠」が少々難解だ。一発で決まる、一人の若者の

一生・・?。今、卒業シーズンの到来だが、卒業後も

また入試も共に大事だ。(Photo:3.4:Mediaより、

 1.2:キャンパスにて)

画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、バイク、屋外
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。


アジアリソースインテグラの中国・アジア等へのグローバル・マーケティング展開を

2017年06月07日 09時22分55秒 | アジアリソースインテグラ㈱ 中国アジア情報

日本を飛び出し、中国アジアへ飛び出しワールドワイドに

そして中国をはじめアジア等の諸国から日本へ呼び込むビジネス

  今、そして今後も積極的にビジネス展開を図ろう!

  ビジネスばかりでなく、中国アジアの人々と交流を促進し

  互いのわだかまり等を乗り越え意見交換を図ろう・・・。

  そこには、言葉などのバリアを越えてメール、Lineを

  更に

  Twitter等のSNS等を駆使して意思疎通を図ろう。

 

これから、未来に向けて、若い方も、シニアの方も・・・

そしてまだ起業間もない方も、長い間ビジネスを続け壁に

直面している方も・・・

皆、一度、近場の海外または都内或は郊外へと

足を踏み出して明日への新たな一歩を考えてみませんか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以下、今週、開催された「企業創新フォーラム」の記事です:

 

中国の変化、日本市場での常なる革新と挑戦へ~

素晴らしい凸版さんの会場にて、日中双方の標記の

交流会、討論会等が開催された。

 

上海、浙江省各地の大手・中小の核起業家等も参加

された今回のフォーラムも斬新なアイデア、プラニング

により充実した一日、8時間程のプログラム内容であった。

 

起業家に限らず、私たちも常に、日々刷新が必要だということ

も感じたのではないだろうか。

日中双方の代表たちが、企業内外の様々な取り組みについて

発表そして質問も披露されたが、これらも参加者にとっては

大いに参考となったことだろう。

 

◆「日中企业创新东京论坛2017」~私たちの企業イノベ

ーションに向けて、日中の企業、企業家等が初夏を迎えた

凸版印刷@飯田橋地区会場にて開催された。上海海外联谊会

中日分会,上海グローバルイノベーションセンター等による

主催で討論、意見交換等ができた。嘗ての企業イメージから

未来に向け変革を遂げる凸版さんの素晴らしい会場にて参加者

も有意義な時を過ごせたようだ。企業も我々も日々刷新!(

Pht;凸版会場;with莫邦富氏・・等とともに)

*内容も充実した交流会であった。
 

画像に含まれている可能性があるもの:屋外
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:4人、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、空、木、屋外、自然
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。

 

 


中国の変化&「日中企業イノベーション東京フォーラム」(@凸版)開催されました~交流も活発に

2017年06月06日 07時35分31秒 | 日中交流イベント 文化・教養・各種イベントを終えて~

中国の変化、日本市場での常なる革新と挑戦へ~

素晴らしい凸版さんの会場にて、日中双方の標記の

交流会、討論会等が開催された。

 

上海、浙江省各地の大手・中小の核起業家等も参加

された今回のフォーラムも斬新なアイデア、プラニング

により充実した一日、8時間程のプログラム内容であった。

 

起業家に限らず、私たちも常に、日々刷新が必要だということ

も感じたのではないだろうか。

日中双方の代表たちが、企業内外の様々な取り組みについて

発表そして質問も披露されたが、これらも参加者にとっては

大いに参考となったことだろう。

 

◆「日中企业创新东京论坛2017」~私たちの企業イノベ

ーションに向けて、日中の企業、企業家等が初夏を迎えた

凸版印刷@飯田橋地区会場にて開催された。上海海外联谊会

中日分会,上海グローバルイノベーションセンター等による

主催で討論、意見交換等ができた。嘗ての企業イメージから

未来に向け変革を遂げる凸版さんの素晴らしい会場にて参加者

も有意義な時を過ごせたようだ。企業も我々も日々刷新!(

Pht;凸版会場;with莫邦富氏・・等とともに)

*内容も充実した交流会であった。
 

画像に含まれている可能性があるもの:屋外
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:4人、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、空、木、屋外、自然
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。


6/3(土)昼の「中国問題を読み解く」講座~米中関係の展望・・孔子学院で開催(東京都日中友好協会)

2017年06月04日 08時41分47秒 | 中国問題を読み解く

今、北朝鮮を取り巻く様々な駆け引きが繰り広げられ

る東アジア情勢。とりわけ、米国、中国そして日韓を

も含めた、更には欧州の主要国までをも巻き込んだ今回

の政治情勢に関し、様々な観点から読み解かれた講座が

土曜の午後、孔子学院で開催された。

◆日差しも眩しく、汗ばむ初夏を思わせる西新宿・

工学院大学孔子学院にて「中国問題を読み解く(

4か月連続の)共同講座:東京都日中+孔子学院

主催」が開催された。今回は~、「米中関係を

展望」というテーマで横浜市立大学の矢吹晋

名誉教授の講座。


土曜日昼の講座といういうこともあり20名余の

参加でスタート。皆熱心にメモも。

(次回は7/11夜間開催です@孔子学院4階)

画像に含まれている可能性があるもの:空、木、屋外
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、テーブル、室内
画像に含まれている可能性があるもの:高層ビル、空、木、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、テーブル、室内

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々なビジネスや旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

中国を観る~赤色よりももっと緑を~

2017年06月03日 10時24分58秒 | 中国全土を歩く、見る、横切る~全般に関する今後の課題

目にも優しい、環境にもやさしい~といえば緑色だ。

今、再びこの色が庶民の間では人気だ。

 

勿論、これからの旅行の色!だ。~

自然に帰り、自然とともに歩む道を探ろう・・

 

◆次々刻々中国Series:  

今、体验 “红”“绿” 交融文化之旅~
今、中国でも「赤や緑~」を求める旅が人気です。


地図を片手に地方の話題の場所を訪ねてみませんか・・。

政府が力を入れる紅色旅游、然し

これからは環境に優しい「緑」だ。

6月も(「卒業旅行」で切符もとりにくい~)が、

さらに細かく時期や経路を選択することにより

もっと快適な旅が選べます。

(↓Pht:2安徽省:cnta medeia、145河南他)

自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:屋外、自然、水
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:草、テキスト、自然
自動代替テキストはありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。