お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

「やりたくない」と「興味がない」との違い

2024-01-21 03:55:02 | 日記
「やりたくない」と「興味がない」との違い
 
「やりたくない」と「興味がない」どちらも日常よく聞かれる言葉である。
意味合いが似ているため、混在して使っている人もいるが、二つの考え方は意味が全く違う。
「やりたくない」とは「嫌い」という認識がはっきりしていることです。
以前に経験があり、苦い思い出があったり、不愉快になることがわかっていたりするときに使う。
たとえ経験がなくても、あらかじめ自分が不愉快になるだろうと予想できるときにも使う言葉です。
やりたくないことは、嫌で、ただ不愉快になるだけなので、やる必要はない。
無理をしてやっても、余計に嫌いになるだけです。

しかし「興味がない」ことは全く違います。
「興味がない」とは「面白いと思わない、心が引かれない」という意味です。
必ずしも「嫌い」という感情が伴っている訳ではない。
興味がないのは、まだやったことがないせいか、経験があるが面白さや魅力に気づいてないのかもしれない。
興味がないことをやってみると、意外な面白さに気づいて、新しい世界が開ける可能性はある。
「やりたくない」ことはやらない方がいいが「興味がない」ことはやってみる価値はあります。
だが、やる限りは成功・失敗に関わらず結果責任は自分にあるのは当然です。
「興味がない」ことでも、やってみることで新たな可能性を発見できると楽しみが増えるかもしれない。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心の安定とお金の関係 | トップ | 時間を忘れるほど集中する時... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事