お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

言葉の表現を変えるだけで印象が変わる

2023-09-09 05:10:23 | 日記

言葉の表現を変えるだけで印象が変わる


事実は同じでも、表現の仕方を変えるだけでまったく異なる印象を持ってしまうことがある。

例えば、ある野球チームの5試合の成績が「2勝3引き分け」だった。

2勝はしても負けておらず、しかし3回引き分けている中途半端な成績。

強いとも弱いとも言えず、どちらの印象も微妙である。

しかし、これを「5戦無敗」と表現を変えると、強いチームという印象へ変わる。

成績や事実はまったく変えていない、これも数字のトリックと言える。

言葉の表現を変えるだけで、これほど印象が変わる一例である。

また、「タウリン1グラム配合」という表現と「タウリン1,000ミリグラム配合」という表現も同じ。

「タウリン1,000ミリグラム配合」の方がたくさん含まれている印象があるが、どちらも同じ量である。

表現ばかりを見聞きしていると、言葉を巧みに操った広告に惑わされやすい。

表現ではなく、言葉の奥にある事実をありのまま見る癖をつけることが大切である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分らしい生き方を説明できますか?

2023-09-08 04:08:46 | 日記
自分らしい生き方を説明できますか?


「自分らしく生きよう」

おそらく耳にタコができるほど何度も聞いたり見たりする言葉です。

では、「自分らしい生き方とはどんな生き方ですか?」と聞かれると即答できますか?

不思議なことに、ほとんどの人が言葉に詰まってしまうだろう。

人にはそれぞれの生き方があり、自分らしい生き方を望んでいるにもかかわらず、自分の生き方が定まっていない人が多い。

というより「これが自分らしい生き方だ」という確信が持てないで時に迷うのです。

今「あなたらしい生き方はどんな生き方」と聞かれれば、すぐ答えることができるだろうか?

厳密に言えば、自分らしい生き方すべてを正確に答えることはできないのが正解です。

しかし、ある程度は知っておくことは必要です。

人間誰もが実はあらかじめ自分らしさは決まっているのです。

どう成長して、どんな花が咲くのかは、遺伝子によってある程度決まっています。

それを早く見つけることです。

宿命は変えることができません。

自分らしい生き方を見つけ、自分の言葉で答えることができるようになることです。

自分の生き方を説明できるようになると、さまざまな場面で判断が素早くなります。

自分らしい生き方を、説明できる人になりましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清潔感とは内面的な人間性

2023-09-07 04:37:52 | 日記

清潔感とは内面的な人間性


清潔感のある人は周囲の人に好印象を与えるので、誰でも常に清潔にしていようと思っている。

しかし「清潔な人」と「清潔感のある人」とは違う。

「清潔感のある人」とは、外見の清潔さは当然だが、人格が清く誠実であるさまを意味する表現です。

つまり清潔感とは外見はもとより多くは内面的なものを表すものです。

「清潔感がある人」になるには、内面的な清潔感を時に身に付けることが大切です。

これらを磨くことは、自分自身の気持ちもスッキリして、前向きに行動すりことです。

単に見た目だけではなく、内面も磨けているから清潔感を与えることができ、周囲からの印象も良くなり評価も上がります。

つまり本来の清潔感とは内面から醸し出される人間性のことです。

「清潔感のある人」と見られる人には、外見から出る雰囲気が自然と周囲に伝わる素質を持ってるような気がする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代によって変化する日本の集団主義

2023-09-06 04:25:33 | 日記

時代によって変化する日本の集団主義

 

よく日本人の考え方の特徴として、集団主義とか仲間意識が強いと言われる。

それは自分もその社会の一員である安心感と協調性や向上心が育まれると思っているからである。

しかし現代社会では、この考え方も変化してきているようだ。

どちらかと言うと若い世代や現役の社会人は「群れる」ことより、個人優先主義的な考え方を持つ人が多い。

そして「群れる」ことの意義も変化して、様々な考え方や価値観を知ることができる。

そこから自分の感性を基に考え方や価値観も形成され進化すると捉え「群れる」ことを上手く活用している人もいる。

そして人によっては「群れる」ことに自分なりの生き甲斐を見出す人もいるだろう。

現代は多様性の時代で、様々な人間関係では、互いの違いを認め合い共存することへと変化してきている。

故に、群れ(コミュニティ)にせよ、個人優先主義にせよ、ブレない自分軸を持ち様々な場面でも適応できる柔軟性を持つこと

が大切だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなことをやることが幸せの第一歩

2023-09-05 04:18:10 | 日記
好きなことをやることが幸せの第一歩



人が幸せだと感じるのはどんな瞬間だろうか?

人によってこの答えは違うのは当然で、性格も考え方も違い、大切な価値観までも違う。

幸せを感じるポイントは人それぞれだが、その一方で全ての人が幸せを感じる共通の答えも存在する。

それは「好きなこと」です。

自分が「好きだ!」と感じることは、それだけで人は幸せを実感できる。

自分が今これが好きだと感じることは、なぜ好きなのか自分でもよくわからないことが多い。

「どういうわけか心が引かれてたまらない」といった感覚である、

やっていれば無条件で幸せになれ、不思議と元気にもなる。

それが自分の好きなことです。

人間には見栄やプライドがある。

他人に評価されるからやっているとか、褒められるからやっていると、周りの目を気にした動きになる。

本当に自分が好きだと感じることは、自分しかわからない。

他人が、自分が一番幸せになれる好きなことをわかるわけがなく、答えは自分の中にしかない。

自分の素直な気持ちが、なんとなく心が引かれることが、幸せを感じさせてくれる第一歩です。

他人の言葉は気にせず、自分が本当に好きだなと思うことをやることで心に幸せの火が付くと僕は思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする