お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

コンサルタント

2023-09-14 05:02:55 | 日記

コンサルタント


SNSの友達の中にも○○コンサルタントとプロフィールに書いてる方います。

コンサルタントとは、アドバイスや指導を行う専門家、または相談役のことです。

専門家とか相談役と言われると、何かすごい資格を持っているイメージかと思うが、コンサルタントには資格はいらない。
 
その日から「私はコンサルタントです」と言ったら即なれます。なんともいい加減な職業だと思う。
 
話すことが好きな人、ある程度の専門的知識があったら簡単になれます。
 
しかも、コンサル料って長期的な付き合いをするので、価格もそんなに安くはない。
 
まともなコンサルに当たろうと思ってたら、次の聞くべき項目に着目した方が良いと思う。
 
相手に遠慮せずに聞きたいことは納得できるまで聞くことだ。

例えば
 
・結果を出した顧客はいるのか?何人いるのか?

・結果を出した顧客の口から直接聞きたいので紹介してくれないか?

・どのくらいの売り上げを上げたのか?

・コンサルのアドバイスや指導によって、利益はどのくらいアップしのか?

・コンサル料の具体的理由を教えてほしい。

上記のような質問して、曖昧な答えだったらまともなコンサルタントではないと判断してたほうがよい。

手っ取り早く稼ぎたいからコンサルタントになったと言う動機の方もいる。
 
セミナーや個人でやっているコンサルは、ほとんどがいい加減なコンサルばかりだと僕は思う。

お金の無駄になるので十分気をつけることです。
 
コンサルタントにも様々な種類があるが、ここで話した内容は一般的に企業向けコンサルタントの話です。

ただ、コンサルタントという職業を、まともに信じることは危険であることは確かである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は学ぶことが好きな生き物

2023-09-13 05:07:50 | 日記

人間は学ぶことが好きな生き物


人は本質的には、学ぶことが好きな生き物だと思う。

「勉強が好きな人なんていない」と言われるが、それは勘違いです。

学生時代は勉強が嫌いな人が多いのは勉強を強制されているからです。

試験で悪い点を取るたびに叱られたり、成績を争ったり偏差値を重視する環境では、勉強に抵抗感が生まれるのも当然です。

それは過去の強制体験で「勉強が嫌い」と思い込んでるに過ぎない。

勉強が嫌いという人でも、好きな趣味のことなら自分から積極的に学ぼうとするはずです。

大人になってから勉強の楽しさに気づく人は多い。

自分の素直な欲求に気づき「学ぶことの楽しさと素晴らしさ」を感じると、勉強することが好きになる。

自分の興味関心に任せてると、学ぶことが好きである自分に気づくはずである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物の本当の価値は自分で決める

2023-09-12 04:47:46 | 日記

物の本当の価値は自分で決める

 

物に対する相場は、あって、ないようなものだ。

物の値段は、需要と供給のバランスから生まれた金額です。

しかし、物の本当の価値は、自分が決めることです。

自分にとって大変価値のある物なら、値段が高くても「安い」と感じる。

自分にとって、まったく価値のないものなら、値段が安くても「高い」と感じる。

本当の価値を決めるのは自分自身です。

自分が手に入れようとしている物に対して、自分にとってどれだけの価値を持っているかが重要です。

物を見定める時は「自分にとっての価値」を考えることです。

どうしても必要で自分にとって価値があると思うなら、値段が高くても、払う価値がある。

つまり、物事の値段は、自分にとっての価値によって判断するものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心豊かに生きていると感じるには

2023-09-11 04:10:54 | 日記

心豊かに生きていると感じるには

 

人は誰でも心豊かに生きたいと思っているが、それには最低限度の物質的な豊かさも必要である。

その上で何気ない日常に、ありがたさを感じることができれば、精神的に豊かだと言える。

つまり、何気ないありふれた日常に、感謝の気持ちと幸福を感じられれば、それは心が豊かな状態だと思う。

心の豊かさは「こうでなければ」という条件はつかない。

例えば、恋人がいることが幸せだ、と考えてれば、そうでない状態は不幸せになる。

そう考えると、心の豊かさは型に嵌まった幸福感に捉われることなく、ふとした幸せを心が感じ取れる状態だと言える。

また心が豊かであれば人と分かち合うことができる余裕も生まれる。

心が豊かに生きてる状態では「足るを知る」心境になり、欲が少なく人と分かち合うことができる状態でもあると僕は思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスを溜め込まないためには

2023-09-10 04:27:15 | 日記

ストレスを溜め込まないためには

 

人はよく「ストレスを感じる」とか「ストレスが溜まる」と言われる。

ストレスとは「外部からの様々な刺激によって自分の心や身体に負荷がかかり、歪みが生じる緊張状態」のこと。

外部からの刺激の要因には次の4つがあるそうです。

「天候や騒音などの環境的要因」

「病気や睡眠不足などの身体的要因」

「不安や悩みなど心理的な要因」

「人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要因」

つまり、日常の中で起こる様々な変化がストレスの原因と云うことです。

ストレスを感じたり、溜まったりするのは、個人差が大きく感受性の強弱によっても感じる度合いが違う。

自分自身の「ストレスサイン」を知ることは大切なことです。

自分のストレスに気付くようになると、休息を取る、気分転換をするなどのセルフケアが早めに対応できるだろう。

自分の「ストレスサイン」を知ることは、現代の様々な変化に対応していく上でも大切なことだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする