![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/3ac8de23e6680e26ed9c49d10d016e41.jpg)
1・美瑛の丘、ジャガイモの収穫作業
◎ 小樽~旭岳方面撮影ツア-の2回目は美瑛 マイルドセブン付近のジャガイモの収穫作業、美瑛四季彩の丘、等を撮影して一日目を終了、富良野スキ-場下に有るホテルに一泊、翌朝、旭岳をめざします、気温は少々高いが天気には恵まれました、期待をふくらませて2年ぶりの旭岳です、高山植物をマクロレンズで撮った写真は今回の後半と次回の前半に予定しています、ご期待ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/67864d8b998c240c10950fa47a1b1566.jpg)
2・美瑛の丘、ジャガイモの収穫作業、今は機会が片づけてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/7e75a218c34165a6eff6c5cbf02fff93.jpg)
3・美瑛の丘、ジャガイモの収穫作業、今は大型機械の役割
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/58/7a1d44b72206e7a438bd2a9aa81ddbe9.jpg)
4・美瑛、拓真館と色彩の丘の中間に有る丘に日差しが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/cb7bc1b62d40f68f158afe65cd4672a2.jpg)
5・美瑛、四季彩の丘、遠くに見える山は十勝岳連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/3c5514248250039a65d28c1e7ba7ef4b.jpg)
6・美瑛、四季彩の丘、中国からの観光客
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/b4c025734fdff309bc5dc4c5fb60f205.jpg)
7・美瑛、四季彩の丘、大空にハ-トのマ-クが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/02a5502aa40839fcf15c45465d57842a.jpg)
8・美瑛、四季彩の丘、かわいい記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/a3426ed50a5a8dfc35e3167c7422748b.jpg)
9・美瑛、四季彩の丘、今はここが一番の観光集客の場所に成りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/1daaefb1ceb94954eba18551af7c5620.jpg)
10・美瑛、美馬牛北から十勝岳方面、夜明けの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/870ce52cee8161b263037d6a2171afdf.jpg)
11・旭岳ロープウエー朝6:50到着、駐車場から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/7dfb0acf46fcdbec197666f25c6bd24c.jpg)
12・ロ-プウエ-出発してすぐ撮影、紅葉は、まだ見あたりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/7d7fc0d79e13a49e9ee98c7903c4b1fe.jpg)
13・ロ-プウエ-上から降りて来るのと交差する場面です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/4df1e52dcbac1acef03507fdd6f9180e.jpg)
14・ロ-プウエ-頂上付近から、ここまで来ると紅葉が少々見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/85675b871a26c6e6139887891bf775c2.jpg)
15・ここからがマクロレンズの活躍です、コケモモの実の上にアリが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/27ba3d6c8ccd57020f66b026e91ef4ad.jpg)
16・コケモモの実に大粒の朝露がぶら下がり太陽の反射で輝く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/a54bd7fb23a5accaecf6ec3646701f91.jpg)
17・綺麗に並んだ大粒の朝露を逆光で撮るとダイヤモンドのように輝く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/3341f9bdf16748ccf992ab57db893277.jpg)
18・高山植物 コケモモの実、この光景は今の時期だけと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/47fa7b9476f37ec14ad13f49d62f5ef3.jpg)
19・高山植物 コケモモの実とその回りの朝露が光り幻想的に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/b2e5bc17dae5d55f2c3e1f632e99ed94.jpg)
20・旭岳、紅葉がまだ中途半端なシリバチ池からの風景
旭岳、マクロレンズ使用で高山植物が輝くは次回に続きます、お楽しみに→