AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

あずきばっとうを食べた

2008-09-11 18:22:00 | いわて食菜
宮古名物あずきばっとうを食べた。

そもそもばっとう(=はっと)はぜいたく品とされて「ご法度」だったからはっとと呼ばれたそうな。
普段ならうどんだしで食うのが一般的なんだろうけど、何でもだしやつゆで食べるんでは芸がない。それであずきばっとうです。おしることはちょっと違いますが、どろどろのあずきの中にはっとが入っているのはなんかおいしいですね。

今度また宮古行くときは

2008-09-11 17:18:48 | 旅行
宮古行ってきて、新ネタいろいろと見つけましたよ。

・バスの案内から
「山口小学校近くの銭湯に温泉がある」
…入ってみたいですね。

・宮古といえば…
ラーメンですが、宮古ラーメンはハニーとヤマキで統一されてるんでしょうか。
一度たらふく、ピカイチ、日の出を食べ比べますか。

それからシートピアなあどで泳ぎたい、磯鶏の方を歩きたいなどいろいろな思いと言うか欲が…これだからやめられないんです。

ヤマハイ

2008-09-11 13:21:09 | 岩手の酒
写真説明 (左)酔仙特別純米「山廃」 (右)千両男山「ぎんがのしらべ」
 


山廃とは山おろし廃止酵母の略、では山おろしとは?
…「山おろし」とは酒母を櫂でつぶしたものを呼んでいる。それを廃したものが山廃だが、ではどうやってつぶすのか?
答えは簡単、酵母の発酵の力で酒母を溶かすようにしてつくるのだ。だから手間もかかるし、根気がいる。しかし味わいは普通の純米酒より濃い。

さて、うちには酔仙と昨日の千両男山の二つの山廃がある。

少し色の濃いほうが千両男山だ。色がついているということは、名手辻村勝俊の信念「酒に化粧させない」炭素ろ過しない酒である証拠だ。癖はあるが、そのあくの強さゆえ左党を試すにはいいのが山廃ではないか、僕はそう思う。


次回のザ・新選組予告(?)

2008-09-11 01:17:07 | ちょっとしたネタ
岩手県内の酒蔵にヤミ米ブローカー出没!!その実態は粗悪な古米を安く売り付ける詐欺師まがいの大悪党!

酒を愛するスティングは、酒飲み友達の牧村先生と組んでヤミ米ブローカー壊滅に乗り出した。そこへ忍び寄る大手酒造会社と農林水産省の魔の手…

次回「いわてマル秘指令ザ・新選組」、「ヤミ米で岩手の酒をいただくぞ!!」にご期待ください。