AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

ぶらり八戸

2009-05-24 22:51:00 | テレビネタ
今日は岩手を離れ八戸市のお話。

八戸と言えばいまや藤川市議ですが、やはりお肴ですね。
八戸魚市場は陸奥湊駅前の朝市から。いさばのかっちゃ(市場のお母さん)がアジとイカをさばいてくれました。
それから朝市ごはんなるものも。まぁ海鮮丼のオーダーメイドか。そしてお汁も八戸の味わいで…
午前3時からやってます。誰もいないミッドナイト、ではなくハーバーライト灯るベイサイドですからね。

次は南部の風格を残す櫛引八幡宮。僕はここで滋賀の友人Iさんの病気平癒祈願を買いました。

そして沖野の煮卵。味のある老夫妻と卵…地元でも人気で、午前中に買わないと売り切れますよ!

石堂にあるラーメンのやだら、ここはもうキッチンが丸見え。で、一番人気はマー油ラーメン。これはマー油+背脂+とんこつ、まるで東京背脂チャッチャに近いかも。
チャッチャ系ならいわきの「さんとん」で食ってるが、一度食したい。

次はパスタ。レストラン「ぽると」は生パスタにこだわる店、佐助豚とシメジの和風ソースもあったりします。でも生パスタは旬が短いので注意。

あと、八戸線で種差で。葦毛崎には異国船のお台場が…地球は丸いと実感します。BGMがサザンだから余計に海の実感が…

そして街中へ。人情横丁を歩きましょうか。
と言うことで、鷹匠横町・口一丁のおかげさん。気さくな姉妹の営む店です。
酒はもっきりの純米吟醸で。つまみは長芋を混ぜた豆腐チーズ。
これを「げんぐりからまわして」食べるのが八戸流。
また、裏メニューの「せんべいピザ」もあり。うめぇなす。

八戸は昔懐かしい風情を残す街。やはり盛岡と同じ香りがするんでしょうか。

次週は山の緑と食です。山の緑と言えば山菜ですが…シドケとウドの天ぷら作りたいですよ。

バンバンジー

2009-05-24 10:42:00 | 食べ物&飲み物
日本酒の使い道で、料理に使うと言うのがあります。

鶏肉の酒蒸しってありますよね?僕は今回「酒茹で」をやりました。そしてそこで図らずもこんな場面に遭遇。

要はフランベです。アルコール分を飛ばせって奴ですね。

日本酒でゆでるとお肉が柔らかくなります。お試しあれ。