ETCを付けた
付けたといっても自分の車ではなく、
父の車なので、
正しく言うと付けてあげた。
このほうが正解
でも付けたのは自分
ETCを取り付けていると高速料金が割り引きになるサービスは
全国でいろいろやっていて、
時間とか曜日とか制限はあるけど、
半額になったりもするから、
結構よく温泉に出かけたりする私の両親は
付けるとお得だということに気がつき、
急に付けたくなったらしい。
でも、ETCの事なんか全然知らないから、
一応カー用品店に見に行くと、
私感覚では結構高い!
希望がアンテナ分離型、音声ガイド付き
この辺の希望はしっかりしている私の父親
でもそれだと一番高いタイプになる。
本体が8000円~10000円位
セットアップ費が3000円位
取り付け費が5250円
総額16000円~18000円位はかかるようだ。
これだといくら割引になっても、お得感を感じるまでは時間がかかりそう。
だからインターネットで探してみた。
すると、キャンペーンがあった
セットアップ費込みで4800円
取り付け費は別途5250円
ただし、指定のクレジットカードとETCカードを使用する条件付
でも、元々うちの父はクレジットカードなんか持っていないから、
どっちにしてもクレジットカードが必要ってことで、それでOK
でも、そのカード
中日本の高速道路のカードなんだよね。
東日本に住んでいるのに、中日本のカード・・・
まっ、いっか
高速道は日本全国つながっているんだから
とか安易な考えで、キャンペーンに申し込み、
届いたカードとETC本体
後は取り付け・・・
元々自分の車をいじくってる関係上、
この辺は得意
父に車だろうがなんだろうが、理屈は一緒。
自分でさっさと取り付けて、完了。
だから工賃はかかりません。
総額4800円で済んでしまいました。
後、余談ですが、
この中日本のクレジットカードとETCカード
今回キャンペーン利用のためにこれにしましたが、
一年後くらいに東日本へ・・・・・・予定です。
クレジットカードって作るときは書類関係が結構面倒だったりしますが、
止める時はカードの裏に書かれた電話番号に電話するだけ、
電話一本で簡単解約
どうしてそんな事するかっていうと、
やっぱりサービス的な問題で、地元の方がよさそうだと気がついたから。
それにETCカードって一人何枚でも持っていてもOK
だから各車に機械だけつけといて、あとはそれぞれ乗る人が自分のや会社のカードを入れる。
中日本のカードと東日本のカード、どっちも持っていてもOK
もちろん他のクレジットのETCカードを何枚併用してもOK
でもどっちかをやめるのは、年に一回も使わないとカード年会費を取られてしまうから。
まぎらわしいからキャンペーンだけ利用してやめちゃう。
でもすぐやめるのは一応まずいだろうから、せめて1年くらいは利用してやめちゃうわけ。
パソコン買うとき、プロバイダ同時加入で安くなるのと理屈は一緒
人の車につけてたら、自分でもほしくなっちゃうんだよねー。
でも私の車はちょうどETCの機械を付ける辺りに、メーターとかゴチャゴチャ付いてしまっている。
でもなー、ほしいなー。
今度またキャンペーンでもあったらつけちゃおうかなー。
私はしっかり東日本で