約1週間、
あまりパソコンに触りませんでした。
なんとなく頭痛があったので、
あまり字を見たくなかったのですが、
字というよりもパソコンかな?
同じ画面でも、
テレビだと、なーんにも考えないでただ見ているようなことが私は多いので、
そんなに疲れないですが、
パソコンだと、動画のようにテレビ的な使い方でもない限り、
常に小さな字を見ながら考えているし、
何より目と画面が近いので、
受光量が多いですね。
テレビは離れて見なさい
なんて子供の頃は怒られたりするもんですが、
パソコンの場合は離れて見るという発想がないですよね。
最近はより小型化されていると感じるし、
気がつけば、椅子が背もたれから離れて、
パソコンを覗き込んでいるなんて、
よくあることでしょ。
その体勢がまた疲れるんです。
そして最近のパソコンは画面がワイド化されていますが、
これがまた、どうして?
って私は思います。
よく考えてみて下さい。
パソコンって、ソフトなんかも縦スクロールが多いと感じませんか?
インターネットだってほとんどの画面が縦スクロールですよね。
これが横スクロールだったら結構見にくいんですよ。
パソコンをワイドにするって事はこれに逆らっていると思うんです。
ワイドになって画面いっぱいに表示させると、結局は縦の部分が少なくなってしまうんですね。
そうするとすごく見にくい。
私なんかはワイドの画面を90度回転させて、
縦長画面にしてほしいと思っています。
まーそんな事より、
よーやく頭痛から開放されましたが、
前かがみになって、細かい字を見て、光を目に受ける
パソコンっていうのは頭痛の要素をいっぱい持っているので、
せめて正しい体勢で使うようにしなくてはいけないなーと思いました。
入院するような事態でなくてホントよかったですけど、
気を付けることがまた増えちゃいました。
今年中に治まってよかったー。