青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

電気の話

2008-06-16 23:01:28 | うんちく・小ネタ

エコという点でも今は特に注目されるエネルギー。

でも知られているのは、壁にあるコンセントにプラグを差し込むと電化製品が使えたり、スイッチを入れると照明が点灯することくらい。

家庭用の電気は普通は100Vが使われていますが、当然電気である以上+極と-極があり、壁にあるコンセントをよく見ると左右の穴の大きさが違っていて、右側よりも左側の穴が大きいです。

左側の穴の大きい方がマイナスです。

でも現在のところ、一般に市販されていて差込式になっている普通の家電製品は、極性はありません。

プラスもマイナスも関係ないということです。

だからコンセントをどっち向きに挿し込んでも差し支えありませんが、もしも極性が関係ある場合は、一方方向しか挿し込めないように初めからコンセントの形状が違います。

最近では電力の大きな機器も増えたので、200V機器も大分普及してきました。

容量が大きめなエアコンやIHクッキングヒーターなどです。

これらはどうして200Vかというと、1000ワットの100v用と200v用の同一の機器があるとすると100v用の機器には10アンペアの電流が流れ、200v用の機器には5アンペアの電流が流れます。

単純に100v機器のほうが200v機器に比べて2倍の電流が流れます。

そうすると電流が多く流れる100v機器の電線を太くしないといけません。

ですから容量が大きい機器の場合は200vを採用した方がより小型化出来ますし、経済的にも安価になります。

200v機器の方が数字が大きい分、逆に思われがちですけどね。

ただ、そうすると200v機器の方が電力料金が安くなるのかと一見思われますが、そうはいきません。

電力料金というのは機器容量(機器のワット数)と使った時間で決まりますから、同じワット数であれば電圧が変わっても電力料金は一緒です。

外国などでは一般家電も200v以上を採用している国も多いのですが、実際にはその方エコロジーという点では向いています。

でも日本では100v機器がもう浸透してしまっているので、今更簡単に200vにしようといってもそう簡単にはいきません。

ですが、今の電化製品には高品質なインバータが採用され、一昔前の機器に比べるとはるかに電力消費量が少なくなっているので、大きな武器になっています。

インバータといっても実際に何が違うのかピンと来ないかもしれませんが、単純な話をすると、例えばエアコンなどは暑い時に電源をオンにして、寒くなると電源をオフにするといった使い方は今はしませんよね。

温度設定で勝手に設定温度を保ってくれます。

昔のエアコンはこの温度設定を人が手動でするように機械が自分でモーターのオン、オフを行っていました。

ところが最近の国産エアコンは大部分がインバータ制御で、この場合単純に電源をオンオフするのではなく、モーターの回転速度を無段階で調整することによって大幅に機械効率を上げています。

車は一度止まってしまうと、また走り始めるのには大きな力を必要としますよね。

だから渋滞に並んで発進停止を繰り返すような状態はとても燃費が悪いですが、同じ渋滞でも止まらずにゆっくりでも動き続けることで、発進時の負担が軽減され、結果として燃費は大分改善されます。

これと同じことなんですね。

だから冷蔵庫でも照明でもこれから新しく買うなら、そういう部分に注目されてみてはいかがでしょうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。