古い2階の廊下の窓の網戸2枚、長い間、というかここ数年、気になっていたのだが、ヘリのところなど破れかかったりしたのをガムテープで貼ったりして。で、昼寝の後、午後3時に作業開始。2枚を張り替えて、元に戻すこと、45分。後かた付けに5分。全く、小一時間で、綺麗に(それは、異論が出そうだが)終わってしまった。
黒い網は結構、ピーンと張ってある。溝にゴムを挟んで、その外側は適当に切り落とした。プロは、そこが綺麗だが、綺麗にカットする小道具がない訳じゃない。しかし、いまいちキレが悪い。で、余計なことはしないことにした。見た目より、虫が入ってこない網戸本来の目的に適えばいいのだ。他人が外からジロジロ眺めて、「網戸の網の外側の切り落としが雑だねえ。」などと言うとは、思えない。よく見えもしない(はずだ)。
と言うわけで、日曜大工工事はあっという間に終わる。網も新しいのを買い置きしているし、これまでにも、いろいろ張り替えてきているから、「腕」もあるのだ!改めて、我が身の器用さに...........hohoho!
写真は、たかやばしの上から、九頭龍川を見下ろして撮った魚。川水が澄んでいて、浅い川底がよく見える。小魚の群などもいるいる!大きな魚が、あちこち。日野川との合流点すぐ近く。水が澄んでいることに驚くばかり。
黒い網は結構、ピーンと張ってある。溝にゴムを挟んで、その外側は適当に切り落とした。プロは、そこが綺麗だが、綺麗にカットする小道具がない訳じゃない。しかし、いまいちキレが悪い。で、余計なことはしないことにした。見た目より、虫が入ってこない網戸本来の目的に適えばいいのだ。他人が外からジロジロ眺めて、「網戸の網の外側の切り落としが雑だねえ。」などと言うとは、思えない。よく見えもしない(はずだ)。
と言うわけで、日曜大工工事はあっという間に終わる。網も新しいのを買い置きしているし、これまでにも、いろいろ張り替えてきているから、「腕」もあるのだ!改めて、我が身の器用さに...........hohoho!
写真は、たかやばしの上から、九頭龍川を見下ろして撮った魚。川水が澄んでいて、浅い川底がよく見える。小魚の群などもいるいる!大きな魚が、あちこち。日野川との合流点すぐ近く。水が澄んでいることに驚くばかり。