25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

日が長い

2020年03月17日 | 日記

最近、妙に1日が「長く」感じるようになった。もちろん、冬場に比べて「彼岸入り」の今日、日中が長くなってきているのだが、そんな天文学的な話ではなく、1日24時間が、妙に「長いなあ」と感じる。

「ぼんやり」している時間がたっぷりあるのだ。ふっと、2、3年前「親父やお袋」が施設に入る前の頃、二人とも体が動いていたのだから、もっと「海」とか、「足羽山」とか、近辺でいいからドライブに連れて行ってやればよかったなあ、と思う。

95歳すぎまで自分で車で動いていたのだが、次第に福井市内の目的地まで行けなくなっていた。どこを走っているか、わからなくなってしまう。無事に家に帰ってこれたのが不思議だと思えるようになって、最後に電柱にぶつけた自損事故で車を取り上げたのだが、二人を乗せて、しょっちゅう医者通いはしたが、ドライブは考えもしなかった。

日常生活の二人の介護に必死で、デーサービスに行かない日に、時間を持て余していた二人を、どこかに連れて行くなんて、思いつく余裕がなかった。まだ、何年も生きるだろう、と、何年も続くだろう介護生活の大変さが先に頭にのしかかるばかり。あっけなく、二人がいなくなってみると、ふっと、どこかに連れて行ってやれば、よかったなあ、って。

一度、二人を福龍ラーメンに連れて行ったら、大声で喋る親父に「元気だねえ」とマスターがびっくりしていた。それだけしか、記憶はない。


美里計画

2020年03月17日 | 日記

朝一に、川向こうの悪友とビリオンで待ち合わせて、ワイフが出かける前に家を飛び出した。まだ、冷たさが残るが、空は曇ってきている。これから、どうやら南風が吹き込んで、気温は上がりそうだ。30分ほどで打ち合わせを終えて、すぐに帰宅。

実に静かで、どよーんとした時間が流れる。Wi-Fiを利用してプリンターを接続しようとするのだが、うまくいかない。

デスクワークをしなきゃいけない。美里計画を練る。

体温は35.8度。最近、脇の下の肉まで余分に増えたのか、それとも血液が冷たくなったのか、満足に36度さえ示さなくなった。こりゃ、体脂肪が燃えないはずだよ。

明日は歯医者で、明後日は孫たちがやってくる。


昭和40年代

2020年03月17日 | 気象

2020年3月17日(火曜日):By Yahoo  [   -2c/15c/100%   ]{  67K63F  } Gut 0500  晴れのち雷雨

午前6時すぎから7時過ぎまで、屋根は真っ白で田んぼの水溜りに氷が張っている。驚くほどの冷え込み。昨日も一日中寒かった。昨日の午後から、今朝まで、ずっと暖かくして寝ていたので、今朝は随分、鼻水が止まった。完全とまではいかないが、体はらくだ。体調は悪くない。

体温調節機能に問題を抱える身としては、この時期の温度差攻撃に、ついつい敗北する。何とも、くそったれだが、悪あがきをせずに、じっとしている。冬用の地厚なジャージタイプの上下の上から、上はダウンのジャンバー、下は暖パン、それで布団に入って、たくさん眠った。

今朝も明るい日差しが差し込んでいるが、ここまで冷え込んでいるので、定時の散歩には出ない。

それにしても、日銀の黒ちゃんは「ノー天気」だね? いや、新型コロナの世界的な流行が経済に与える影響に関して、少し、ピントが狂った「見方」をしていると、私には感じるから。もっとも、日銀マンというのは、経済の実態をまるで知らない、温室栽培植物人間集団で、かつ、高級取り。一生楽な役人人生を選ぶなら、絶対日銀に努めなきゃ、嘘だよ。

まあ、そんな戯言は別にして、いいねえ、実にいいのは、あの腸活ねーちゃん!加治ひとみ。最高じゃん!

「お腹が空いた時が、食べるとき」「朝は、ぬるま湯をコップいっぱい」、早速、今朝は、大きなグラスで、いつも冷たい水をグッと飲んでいたが、ぬるま湯にした。腸がびっくりするんだってさ、冷たいと。

りんごがいいって、そういえば、母親は大量にりんごを買い置きして、二人は年中食べていた。医者いらず!

最近、昭和40年代の写真が懐かしい。一冊だけある「飛騨路の四季」。