25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

強烈な突風

2020年05月19日 | 日記

まあ、余りにも突然で、家の中を走り回り、ガレージに飛んで行ったが、飛ぶ鳥さえ落ちようかと言うほどの、猛烈な突風が、突然吹き始めた。午後2時過ぎの飛騨高山に2度目の地震速報をテレビで眺めていたから、約1時間が経過しているが、まだまだ、強烈な風は収まらない。どうなったんだ?

土砂降りになるのかと思ったが、バラバラと降っただけで、雨は降らない。雨雲レーダーを見ると、三国付近を真っ赤な、小さな塊が通過している。近いから、余波を受けているのだろうが、あの真っ赤な塊が通過しているところは、どんなだろう?

突風の強さに気圧されて、半ば呆然としている。南向きの私の部屋の窓だけ開けているが、家中、窓を締め切ってしまったので、風が完全に収まらないと、動く気にならない。おや、風が冷たくなってきたぞ。半袖Tシャツ一枚で過ごしているのだが、少し、気温も下がるのかもしれない。

おお、やっと明るい日差しが出てきた。


三昧(さんまい)

2020年05月19日 | 日記

不思議だが、我が集落でも昔は村の火葬場のある墓地を「さんまい」と言った。隣集落も、そう言った。

今朝の「こころ旅」では2014年5月の再放送だが、小浜の町から10キロあまり奥に入った集落で、土葬の墓地を「さんまい」と言っているので思い出した。

「贅沢三昧」とか「読書三昧」とか「極楽三昧」と言う時は「ざんまい」と濁るが、どう言う意味だろう?

仏教用語では「精神を集中し、雑念を捨てる」ことらしい。どこにも、墓地を意味する解釈はない。一心不乱とか、やりたい放題、と言う意味もあるようだが、やはり、いろいろ調べても「墓地」は出てこない。確か「さんまいば」と子供の頃に呼んで「ば」を付けることもあった。場所の「場」だろうと思っていたのだが..........。

さあて、曇り空だが、路面も乾いてきたので、昨日からの続きの片付けや手直しや、あれこれ作業を開始しよう。どうやら、今月の「清八会」も休会の可能性が高い。県の要請は、五人以上の飲食の会は今月末までするな、と言う。

福井県は20日連続で、新規感染者が出ていない。昨日から、かなり、あちこちで人が動き出している気配がするが、もちろん、年中、アウンサンスーチさんの如く、「自宅軟禁」が日常の私には、大した変化はないのだが。

重症化するメカニズムが分かったらしい。血栓を溶かす薬を投薬することで、改善する可能性が高いようだ。志村けんや岡江久美子には、少し、遅かったようだが.........。


梅のパワー

2020年05月19日 | 気象

2020年5月19日(火曜日):By Yahoo [  16c/27c/80%  68K55F ]{ Gut 0300 }  小雨

梅雨時の季節の予行演習か? 今週は曇りと雨マークが並んでいる。午前3時は心地いい。ネットがサクサク動く。窓全開でも室温は22度。湿度63%。湿度が高いので、暖かい。

手元に橘玲の「ダブルマリッジ」の単行本が届いているから、読むのが楽しみだが、目下、彼の別の本を読んでいる最中。彼の、あまりの「賢さ」に舌を巻いている。まあ、私同様、こんな天才は滅多に出てこないが、体験から脳みそが発達した「鬼才」の類で、私の1万倍は「賢い」。すごい!

ところで、確か昨日はSBグループの決算発表。1兆5000億円ほどの大赤字だったが、SB本体が9000億円ほどの黒字を先に発表していたせいか、それほど市場に衝撃を与えなかったようだ。

決算発表とか、株主総会の時期になると、破綻石川銀行が12年間(つまり、訴訟継続中)、毎年、商法の規定に基づいて、紙屑になった株主相手に「株主総会のご案内」が届き、私は出席者に興味があって、全て、福井から金沢に出かけて、出席していた。破綻後、最初の株主総会は、整理管財人代表の金沢の暴対法専門の木瓜弁護士が、大勢の株主の「怒り」を恐れて、会場をきっちり石川県警の機動隊にガードさせた。

あの弁護士も「木瓜」だったが、株を行員に買わされた紙屑株主は、もっと木瓜だった。何年経っても、平成13年12月28日の破綻申請時点で、株券がテイッシュペーパー以下になったことを、あれほど地元マスコミが連日報道したにも関わらず、「認識」できずにいたのだから。

死んでみると分かるけど、「無限地獄」に落ちるのは、マスクして、スーパーでマスクをしていない私を不快そうな顔つきで体を避ける、オバハン、あんただぞ! 知ってるか? だって、私の理屈では、感染可能性のある人、インフルエンザで風邪を引いている人、もちろん感染者、あるいは、喘息などで咳をするから他人に誤解の不快感を与えるかもしれないと気を遣っている人、などなど、何らかの理由のある人が、マスクをしている。

健全な、こっちが「避けたい」わ! ふん!

昨日のミツワのレジ近くに、マスクが大量に山積みされてた。買っている人は、いなかったが............。