25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

1948-2020

2020年05月10日 | 日記

今年は、手ごろなというか、大きな庭石を一個探して運び込んで、「墓碑」を自分で刻もう。石に文字を掘る鑿を手に入れなくては。

72歳は私の区切りの年だ。もう、人生は、このあたりで十分。10年前から決めている。

「72歳、人生とは、くそったれである!」と英語で彫り込んで、名前と「1948-2020」と生存期間を明示する。うん、それがいい。

残りがあったら、それは余禄。時間無制限のロスタイム。

あれまあ、びっくりじゃないか!先日格闘したプリンターが、今朝はコードレスでスイスイ動き始めたぞ!えええ!

スイッチを入れて、ちょっと設定画面を確認のつもりで設定し、試しにウインドウズパソコンのワード文章を印刷させてみたら、あれまあ、すいすい動くじゃないか! 問題解決しちゃった。今日は気分がいいぞ。

 


初夏の香り

2020年05月10日 | 日記

例年、長崎の友人が「初夏の香り」とうまいネーミングのメイルと同時に「茂木びわ」を送ってくれる。この時期になると、長崎は露地物の枇杷なども、多くスーパーや果物店の店頭に並び始めるが、中でも「茂木地区」で栽培される枇杷は品質に定評があって、高級な「枇杷ゼリー」などの菓子に使われる。

雨の少ない天候のせいか、今年の枇杷は一段と糖度が高いようだ。我が家では、金柑と並んで、ワイフの大好物。上品な甘さがいいとおっしゃる。品物が届いた瞬間に、ニターっと笑って、所有権は完全に彼女のものとなる。長崎の友人は、もちろん、それを百も承知で贈ってきてくれる。実に、ありがたい。

「おら! たまには、お礼の一つも言わんかい!」「あんた、言っといて!」

昨夜の娘のスシローの注文テイクアウト寿司も「母の日」だからと、エビ三昧。エビの天ぷらを乗せた握りもある。アボガドも乗ったエビ? なんだそりゃ? 何たって、エビが好きなのだから、あの方は。

そんな足だらけ、殻だらけの腰の曲がった海の昆虫など、好きだという人間の気が知れない!魚の餌じゃないか。どうせ足がいっぱいあるなら、わたしゃ、イカやタコがいいぞ。


酸素不足

2020年05月10日 | 気象

2020年5月10日(日曜日):By Yahoo [  16c/26c/90%  68K70F  ]{ Gut0600 } 曇り時々雨

6時頃には盛んに雨が降っていたが、7時前には止んでしまった。どんよりした曇り空。湿度が50%と適度に高く、室温も20度あって過ごしやすい。

福井は11日連続新規感染者ゼロを継続している。ようやく、ど田舎の福井らしい数字になってきた。利口な人は気づいているかもしれないが、霞ヶ関や永田町でクラスター感染が広がったという話は聞かない。厚労省をはじめ、利口なお役人組織は、感染しないのだ。

「黒蜜、糖蜜、蜂蜜」を避けろと小池百合子知事や杉本知事がいう。確かに、糖尿病にはよくなさそうだが、感染者でなければ「密会、密談、密約」も安全だからか、怪しげなマスク大量発注で儲けを企むニギニギが横行する。

素晴らしい! 石川五右衛門には先見の明があった。「浜の真砂は尽きるとも、悪のタネは尽きまじ」と真面目な話。

昨日半日ほど、頭がぼうっとして、微熱があるような鬱陶しい感じが抜けなかったが、理由が分かった。寝る時、窓全開で「夜風」に晒されたからだ。今朝は、スッキリ。そして、昨夜12時近くまで、ミッションインポッシブルを見てしまったのだが、目の調子は悪くない。酸素不足を解消すれば、視力が改善するという。実に、いい本を見つけた!